日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-HW 水文・陸水・地下水学・水環境

[A-HW16] 流域生態系の水及び物質の輸送と循環-源流域から沿岸域まで-

2016年5月26日(木) 10:45 〜 12:15 302 (3F)

コンビーナ:*吉川 省子(農業環境技術研究所)、小林 政広(国立研究開発法人森林総合研究所)、奥田 昇(総合地球環境学研究所)、小野寺 真一(広島大学大学院総合科学研究科)、知北 和久(北海道大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、中屋 眞司(信州大学工学部水環境・土木工学科)、齋藤 光代(岡山大学大学院環境生命科学研究科)、座長:知北 和久(北海道大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、中屋 眞司(信州大学工学部水環境・土木工学科)

10:45 〜 11:00

[AHW16-07] 大都市沿岸部における下水道由来の窒素動態

*齋藤 光代1小野寺 真一2金 广哲2谷口 正伸3清水 裕太4 (1.岡山大学大学院環境生命科学研究科、2.広島大学大学院総合科学研究科、3.和歌山大学、4.日本学術振興会特別研究員PD, 近畿中国四国農業研究センター)

人口の急増する大都市域では、生活排水の増加にともなう水質汚濁が初期に直面する環境問題の一つであり、例えば大阪大都市圏でも1970年代以前は大きな問題であったが、流域下水道の整備にともない改善されてきた。その一方で、近年では下水管の劣化による地下水の流入や、降雨時の雨水の大量流入にともなう下水道由来の沿岸域への物質負荷が問題視されている。しかしながら、下水道由来の物質負荷が沿岸域に及ぼす影響は、これまで十分に定量化されてきたとはいえない。
そこで本研究では、早くから下水道が発達してきた大阪の沿岸域を対象に、下水道由来の窒素動態について明らかにすることを目的とする。