日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-AG 応用地球科学

[M-AG24] 福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態

2016年5月23日(月) 10:45 〜 12:15 A03 (アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張)

コンビーナ:*北 和之(茨城大学理学部)、恩田 裕一(筑波大学アイソトープ環境動態研究センター)、中島 映至(宇宙航空研究開発機構)、五十嵐 康人(気象研究所 環境・応用気象研究部)、山田 正俊(弘前大学被ばく医療総合研究所)、竹中 千里(名古屋大学大学院生命農学研究科)、山本 政儀(金沢大学環低レベル放射能実験施設)、神田 穣太(東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科)、篠原 厚(大阪大学)、座長:田野 祐子(筑波大学大学院 システム情報工学研究科)

11:30 〜 11:45

[MAG24-10] 河川に流出する放射性物質の濃度とフラックスと土地利用の関係
:チェルノブイリ調査との比較

*恩田 裕一1谷口 圭輔2吉村 和也3脇山 義史4 (1.筑波大学アイソトープ環境動態研究センター、2.福島県環境創造センター、3.日本原子力研究開発機構、4.福島大学環境放射能研究所)

キーワード:セシウム、福島、水系

河川・水系を通じて流下する放射性物質は,外部被ばく・内部被ばくの算定のためにもきわめて重要となる。近年,河川水系中において,浮遊砂,溶存体に含まれる放射性物質濃度は大きく減少しつつある。河川を通じた放射性セシウムの濃度の低下については,Smith (2004)を中心にヨーロッパの河川における濃度変化とその要因についてとりまとめられており,流域内の水域面積,土壌,土地利用との関連について示唆されているものの,実測値による検証は,あまりなされていないのが現状である。そこで本研究においては,上流の土地利用とそれぞれの土地利用から流出するセシウム濃度の変化,その寄与の算定から,河川を通じて流出する放射性物質濃度・フラックスの変化とその要因の推定,およびチェルノブイリの研究例との比較を行う。さらに,この算定に基づいた今後の放射性物質濃度の予測についても試みる。