日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-GI 地球科学一般・情報地球科学

[M-GI21] 情報地球惑星科学と大量データ処理

2016年5月24日(火) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*村田 健史(情報通信研究機構)、野々垣 進(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 情報地質研究グループ)、堀 智昭(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、豊田 英司(気象庁予報部業務課)、寺薗 淳也(会津大学)、若林 真由美(基礎地盤コンサルタンツ株式会社)、堀之内 武(北海道大学地球環境科学研究院)、大竹 和生(気象庁気象大学校)

17:15 〜 18:30

[MGI21-P08] NICT サイエンスクラウドによるリアルタイム高速処理

*村永 和哉1村田 健史2鵜川 健太郎1村山 純一1鈴木 豊1山本 和憲2長屋 嘉明2木村 映善3建部 修見4田中 昌宏4 (1.株式会社セック、2.情報通信研究機構、3.愛媛大学医学部、4.筑波大学)

現在、センシング技術等による地球環境計測においてもビッグデータの波が到来しており、センシングデータの有効な解析がプロジェクトの成否を握っているといえる。すなわち、センシング技術とそれにより生成されるデータの処理が連動することが、多くのセンシングプロジェクトで期待されている。センシングデータの特徴は、(1)多くのデータが時系列データである、(2)多くの処理はデータファイル間の依存性がない、(3)多くのプロジェクトで既存のデータ処理アプリケーション・プログラムが用意されておりそれを活用したい、の3点である。NICTサイエンスクラウドではこれらに着目し、MPIのようなライブラリにより既存のプログラムを書き換える必要なく、大規模センシングデータを処理できる技術開発を行ってきた。さらに、それらを科学衛星長期観測データや宇宙環境数値シミュレーションに適用し、ミドルスケールのクラウドシステムであるNICTサイエンスクラウドで100倍から200倍程度の高速化に成功している。本発表では、この技術をさまざまなタイプのセンシングプロジェクトに応用する方法について紹介する。対象とするプロジェクトは、リアルタイムセンシングデータ処理、アーカイブされたセンシングビッグデータ可視化、気象衛星データリアルタイム処理などである。