日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS09] ガスハイドレートと地球環境・資源科学

2016年5月23日(月) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*戸丸 仁(千葉大学理学部地球科学科)、八久保 晶弘(北見工業大学環境・エネルギー研究推進センター)、森田 澄人(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門)

17:15 〜 18:30

[MIS09-P07] 上越沖・海鷹海脚から産出した炭酸塩ノジュールの炭素・酸素・ストロンチウムの同位体組成

*柿崎 喜宏1石川 剛志2川合 達也3蛭田 明宏1松本 良1 (1.明治大学 研究知財戦略機構 ガスハイドレート研究所、2.海洋研究開発機構 高知コア研究所、3.マリン・ワーク・ジャパン 海洋地球科学部)

キーワード:炭酸塩ノジュール、表層型ガスハイドレート、日本海

日本海のガスハイドレート胚胎域の堆積物からは、メタンの嫌気的酸化によって形成された炭酸塩ノジュールが産出する。本発表では、上越沖の海鷹海脚から採取された炭酸塩ノジュールの炭素・酸素の同位体比、およびストロンチウム(Sr)の同位体比について報告する。
海鷹海脚の炭酸塩ノジュールの炭素同位体比は上越海丘、飛島西方沖の値よりも高く、その値域は熱分解由来のメタンの炭素同位体比の値域(Bernard et al., 1978)に相当する。一方、海鷹海脚の炭酸塩ノジュールの酸素同位体比は上越海丘、飛島西方沖の値とほぼ一致しており、大きな差は見られない。
炭酸塩ノジュールのSr同位体比は浅部では現在の上越沖の表層海水と同じ値を示し、深部のSr同位体比ほど低い傾向にある。その傾向は第四紀の汎世界的な海水中のSr同位体比の変動傾向(Farrel et al., 1996)とほぼ一致する。このことから、炭酸塩ノジュールのSr同位体比は形成当時の海水のSr同位体比を反映していると判断される。一方、間隙水のSr同位体比は炭酸塩ノジュールに比べて一律に低い値を示しており、このことは間隙水が続成作用によって軽いSrを取り込んでいる可能性を示唆する。
謝辞:本研究は経済産業省メタンハイドレート開発促進事業の一環として実施されたものである。ストロンチウム同位体比の分析はJAMSTECの外来研究員制度を利用して、高知コアセンターにて実施された。ここに記して感謝する。