日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS11] 津波堆積物

2016年5月26日(木) 09:00 〜 10:30 国際会議室 (2F)

コンビーナ:*後藤 和久(東北大学災害科学国際研究所)、宍倉 正展(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、西村 裕一(北海道大学大学院理学研究院)、座長:後藤 和久(東北大学災害科学国際研究所)

10:15 〜 10:30

[MIS11-06] 富山・石川地域の海岸平野に記録されたイベント堆積物

*卜部 厚志1高清水 康博2片岡 香子1仁科 健二3川上 源太郎3平川 一臣酒井 英男4 (1.新潟大学災害・復興科学研究所、2.新潟大学人文社会・教育科学系、3.北海道立総合研究機構地質研究所、4.富山大学理学部地球科学科)

キーワード:富山・石川地域、津波堆積物

日本海における震源断層や津波波源モデルの構築や防災の基礎資料を得ることを目的とした「日本海地震・津波調査プロジェクト」では, 2014年度は能登半島北部から富山湾沿岸地域において津波堆積物調査を目的として,海岸付近の低位段丘の堆積物調査や海岸低地・旧潟湖での沖積層のオールコアボーリング調査を実施した.ここでは,これらの試料から,複数層準において津波起源である可能性の高いイベント堆積物が認定できた.
(1)海岸付近の堆積物調査
輪島市舳倉島や能登半島北部から東部において,海岸付近の標高6m以下の低位段丘状の地形を構成する堆積物の調査を行った.舳倉島北岸,珠洲市鰐崎と能登町赤崎では,海岸付近の段丘状の地形を構成する砂質シルト堆積物から,複数層準の海浜起源の円礫を多く含む粗粒砂層が認められた.これら堆積物の年代は,1800年ごろ,9~11世紀と1800~2000年前を示す.
(2)ボーリング調査
ボーリング調査は,簡易ボーリング(SCSC)やロータリーボーリング機器を用いてオールコアで行い,珠洲,氷見・十二町潟,射水・旧放生津潟,射水・足洗潟,魚津・釈迦堂,黒部・生地で行った.各地点のコア試料は,全体の層相の記載を行い堆積環境の推定,年代分析を行った.また,層相(粒度,淘汰,浸食関係の有無等)の特徴からイベント堆積物を認定し,イベント年代の推定を行った.富山湾沿岸の各地点の堆積環境は,全体として,約12,000年前には泥質な浅い内湾(含む塩水湿地)であり,約9,000年前に砂質な内湾となり,約8,000年前に初期のバリアーの形成,約7,000年前以降バリアーの前進により現位置での潟湖が形成されている.
イベント堆積物は,潟湖の堆積環境を中心に複数層準を認定することができた.珠洲地域を含めて富山湾沿岸の各地点に共通するイベント堆積物は,①約7,900-7,800年前,②約5,000-4,800年前,③約2,500-2,000年前,④約800-700年前の4層準である.浜堤の標高や海岸からの距離の検討から,これらのイベント堆積物は津波による可能性が高い.