日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS17] 古気候・古海洋変動

2016年5月23日(月) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(立命館大学古気候学研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、多田 隆治(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、中川 毅(立命館大学)、林田 明(同志社大学理工学部環境システム学科)

17:15 〜 18:30

[MIS17-P04] 含砂率変遷から見た琵琶湖過去約6万年間の古水位変遷史

*大塚 佳祐1寺田 圭希2井内 美郎3 (1.早稲田大学大学院人間科学研究科、2.早稲田大学人間科学部、3.早稲田大学人間科学学術院)

キーワード:琵琶湖、湖水面変動、含砂率、堆積物、気候変動

琵琶湖の湖水面高度の変動について過去の研究ではその原因を構造運動に求めるものが多く、気候変動の影響について詳細な検討をしたものは少ない。本研究では琵琶湖東岸愛知川河口沖で実施されたボーリング試料の含砂率変動から見た琵琶湖の古水位変遷史を検討した。ボーリング地点は、愛知川河口の北東、水深約23.45mの地点で実施され採取試料長は20.5mである。採取したこの試料を1cm毎に分割、スライム層準を除去した後、含砂率を測定した。広域テフラの公表年代値及び植物片の放射性炭素年代値を基にAge-modelを作成し、コアの深度と年代を対応させた。別途、本研究室寺田によって作成された「含砂率 - 水深」変換式を用いて、古湖水面高度について過去約6万年間の変遷史を明らかにした。その結果と琵琶湖高島沖ピストンコア試料で求めた気候変遷を比較した結果、過去約1.5万年前以前は寒冷期に湖水面が上昇していたのに対して、過去約1.5万年前以降は相対的温暖期に湖水面が上昇していた。この原因については現在検討中であるが、地球規模の気候変動と関連した偏西風帯のシフトが関係していた可能性が考えられる。