日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS17] 古気候・古海洋変動

2016年5月23日(月) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(立命館大学古気候学研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、多田 隆治(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、中川 毅(立命館大学)、林田 明(同志社大学理工学部環境システム学科)

17:15 〜 18:30

[MIS17-P30] 南大洋大西洋セクターにおける珪質微化石を用いた古海洋環境復元

*加藤 悠爾1石野 沙季1須藤 斎1 (1.名古屋大学大学院環境学研究科)

キーワード:南大洋、珪藻、休眠胞子、黄金色藻シスト、ODP、DSDP

南大洋の新第三系・第四系堆積物は珪藻などの珪質微化石が多産することが知られており,これらを用いた古海洋学的研究が数多く行われてきた.しかし,従来の珪藻化石による古環境復元の取り組みのほとんどは最終氷期以降の比較的新しい時代のみを対象としており,過去の長期間にわたる環境変遷を論じた研究はほとんど無い.また,湧昇流帯に多産する珪藻Chaetoceros属の休眠胞子化石や,淡水棲とされる黄金色藻類のシスト化石も産出するため,南大洋の環境変動に関する重要な情報を得られる可能性がある.
そこで本研究では,珪藻・Chaetoceros属休眠胞子および黄金色藻シスト化石の産出種・量の変動をもとに,約2000万年間にわたる南大洋における海洋環境変動の復元を試みた.本発表では,南大洋大西洋セクターにおける堆積物試料(ODP Site 689, DSDP Site 513)におけるこれまでの分析結果を報告する.今後,さらに他海域の試料の分析を行い,それらのデータを相互に比較することによって,南大洋広域における海氷分布,湧昇流,南極周極流の長期的変動などを復元する予定である.