日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 2016年熊本地震および関連する地殻活動

2016年5月25日(水) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

17:15 〜 18:30

[MIS34-P31] GNSSによる2016年熊本地震発生後の地殻変動観測

*中尾 茂1松島 健2田部井 隆雄3山品 匡史4大倉 敬宏5西村 卓也6澁谷 拓郎6寺石 眞弘6伊藤 武男7鷺谷 威8松廣 健二郎7加藤 照之9福田 淳一9渡邉 篤志9三浦 哲10太田 雄策10出町 知嗣10高橋 浩晃11大園 真子11山口 照寛11岡田 和見11 (1.鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻、2.九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター、3.高知大学理学部応用理学科、4.高知大学理学部附属高知地震観測所、5.京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター、6.京都大学防災研究所、7.名古屋大学大学院環境学研究科附属地震火山研究センター、8.名古屋大学減災連携研究センター、9.東京大学地震研究所、10.東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター、11.北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター)

キーワード:GNSS観測、余効変動

2016年4月14日マグニチュード(M)6.5の地震発生を受けて,翌15日から鹿児島大学と北海道大学が共同でGNSS観測点の設置を開始したが,16日M7.3の地震が発生し,大分県にまで地震活動が広がったことから,各大学合同で,余効変動の観測,大分県や阿蘇山周辺での地震活動にともなう地殻変動を観測する目的で,九州大学・京都大学・鹿児島大学によるGNSS観測点および国土地理院GEONET,気象庁常時監視火山GNSS観測点の配置を考慮し,GNSS連続観測点を計21点設置し,4月28日までに観測を開始した.4点はテレメタされているが,他の観測点は現地収録である.ここでは,すでにデータ回収が行われた観測データについて解析結果について述べる.解析は,Bernese GNSS Software Ver. 5.2を用い,CODE解析センターが公表した2016年4月30日までの精密暦,地球回転パラメタを用いて,GEONET,九州大学・京都大学・鹿児島大学によるGNSS観測点のデータとともに解析を行った.また,2016年5月1日から5月7日までは,CODE解析センターが公表した速報暦を用いて解析した.気象庁常時監視火山GNSSデータも提供をうけ,同時に解析した.
日奈久断層西側の観測点では北東方向への変動が,東側観測点では南西方向への変動が観測されているように見える.大分県に設置した観測点では特筆すべき変動は現在のところ観測されていないようにみえる. 謝辞:国土地理院GEONET観測点と気象庁常時監視火山GNSS観測点のデータを使用しました.記して感謝いたします.本研究は文部科学省による「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」の支援を受けました.また,本研究(の一部)は,科学研究費補助金特別研究促進費「2016年熊本地震と関連する活動に関する総合調査」(代表:清水 洋,課題番号16H06298)によって実施された.