日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 2016年熊本地震および関連する地殻活動

2016年5月26日(木) 15:30 〜 16:45 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

17:15 〜 18:30

[MIS34-P32] GNSS Campaign観測で捉えられた 2016年熊本地震の地殻変動

*松島 健1手操 佳子1中尾 茂2清水 洋1松本 聡1中元 真美1内田 和也1 (1.九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター、2.鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻)

キーワード:2016年熊本地震、布田川・日奈久断層帯、地殻変動、GNSS

1999年10月以降,九州中部の布田川-日奈久断層帯において,地殻浅部の地震活動が活発化していた.特に2000年6月にはマグニチュード4.8の地震が日奈久断層北端部で発生し,周囲で震度5弱を記録した.我々は日奈久断層深部のすべりの有無を明らかにし,断層へのローディングプロセスに関する知見を得るために,宇土市住吉町から美里町早楠の日奈久断層に直交する西北西〜東南東方向約30kmの測線上に11ヵ所の基準点を設定し,2000年からCampaign観測を始めた.基準点では,木製三脚精密三脚を使用してアンテナを固定し,1地点あたり2〜3日間のデータを取得した.
直近の測定は2010年2月であったが,2016年熊本地震が発生後,急遽再測定を実施した.観測点に地震の直接の被害は無かったが,一部の観測点(KM04)に地すべりに起因する地割が生じていた.観測期間中にも大きな余震が何度か発生したが,測定後に三脚のずれは最大でも2mmであり,測定誤差の範囲に収まると考え補正はしなかった.
解析はGIPSY-OASIS 6.4による精密単独測位法を用い,精密暦にはJPL最終曆を用いた.連続観測を実施していたMRTK(美里町励徳小)とGEONET観測点は2016年4月1〜5日と4月23〜27日のそれぞれ5日間の座標の平均値の差を4月14〜16日に発生した熊本地震時の地殻変動とした.また,11点のCampaign観測点は,地震時の地殻変動の他に2010年からの約6年間の分の定常的な地殻変動をそのベクトルに含んでいる,そのため周囲のGEONET観測点で求められた2010年4月上旬〜2016年4月上旬の地殻変動ベクトルの平均値がこの地域の定常的な地殻変動であると仮定して,測定ベクトルから差し引くことで,地震時の地殻変動を推定した.
本解析から求められた地震時の地殻変動ベクトルを図に示す.これを見ると,地震による地殻変動が最大50cm観測されているが,日奈久断層近傍では変位量が小さくなることから,地震断層は地表には達していないこと.また断層の食い違いは,測線の北側の日奈久断層北部セグメント内におさまっていること.地下の地震断層は,地表で確認されている活断層のトレースより1〜2km程度海側に寄っていることが分かった.また測線の南部の日奈久断層の中部・南部セグメントは今回の活動でまだ大きく動いていないことから,今後の地震活動予測として重要な知見を得ることができた.
謝辞
本研究の一部は,科学研究費補助金「2016 年熊本地震と関連する活動に関する総合調査」(代表:清水 洋)によって実施された.また,本研究は文部科学省による「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」および東京大学地震研究所共同研究プログラムの支援をうけた.ここに記して感謝する.