日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 2016年熊本地震および関連する地殻活動

2016年5月26日(木) 15:30 〜 16:45 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

17:15 〜 18:30

[MIS34-P74] Along-Strike Ground Motion Variation for the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence

*三宅 弘恵1地元 孝輔2山中 浩明2津野 靖士3是永 将宏3山田 伸之4松島 健5 (1.東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター/地震研究所、2.東京工業大学大学院総合理工学研究科、3.鉄道総合技術研究所、4.福岡教育大学、5.九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター)

キーワード:2016年熊本地震、強震動、臨時強震観測

2016年熊本地震では,主に横ずれ成分を含む複数の地震が発生し,1995年兵庫県南部地震を契機に全国展開された観測網によって地震動が記録された.特に,4月16日のM7.3の地震では,断層走向に沿って震源起因と考えられる約3秒の卓越周期を有するやや長周期の速度パルスが,KiK-net益城(地中)や熊本県震度計西原村役場,KiK-net阿蘇(地表)などの複数地点で観測されている.速度波形に着目すると,益城町から西原村付近までは断層平行成分が大きいが,阿蘇カルデラ内では断層直交成分が大きいことから,前者は,観測点の真横を破壊フロントが通過したことを示唆し,後者は観測地点が破壊進行の先端にあたることが示唆される(例えば,宮武, 1999).本発表では,これらの記録について,断層平行成分と断層直交成分および上下動の特徴を分析する.また,九大熊本観測点(金峰山)やF-netなどの地表岩盤観測点では,やや遠方ながらも断層破壊が横方向から観測されており,パルス幅の精査および短周期成分と長周期成分の到達時刻において良い拘束を与える.一方,M7クラスの内陸地震においては,定常観測点だけでは稠密さが足りず,地震動の空間変動の把握は困難であった.そのため,地震発生直後から断層走向に沿って臨時強震観測が展開されている.これらの臨時点では中小規模の地震の記録が得られており,本発表では,益城町から西原村の断層走向に沿った臨時点(熊本テクノリサーチパークおよび西原村鳥子)も含めた特徴を,主に震源位置の方位依存の観点から紹介する.

謝辞:気象庁,熊本県,防災科研K-NET/KiK-net/F-net,九大の観測記録および気象庁一元化震源を使用した.本研究の一部は,科学研究費補助金「2016 年熊本地震と関連する活動に関する総合調査」(代表:清水洋)によって実施され,臨時強震観測記録は,東工大を中心とする鉄道総研・東大地震研・福岡教育大の共同研究による.一部の観測点の設置にあたっては,くまもと産業支援財団および東大地震研技術部総合観測室の支援を受けた.