13:45 〜 15:15
[O02-P49] 太田川河口の津波堆積物中に発見された火山灰の起源と年代の推定
キーワード:津波堆積物、広域火山灰、神津島天上山
太田川河口から3.5km上流の袋井市松秀寺でハンドオーガーによる簡易ボーリング調査を行ったところ,津波堆積物とともに,火山灰らしき黄白色で多孔質の堆積物を発見した.もし,この堆積物が本当に火山灰であれば,その時代や噴出起源が特定でき,さらに津波の年代も推定できる.そこで,この堆積物について研究を行った.方法は火山灰に含まれる火山ガラスの形態を広域火山灰と比較した.また,植物遺体に含まれる放射性炭素14から堆積年代を推定した.この結果、発見された火山灰は838年に神津島天上山が噴火し堆積した火山灰が,後の洪水や津波によって攪乱され再堆積したものであることを明らかにした.