13:45 〜 15:15
[O02-P60] 高知県の夜空の明るさ-3年間の観測から分かったこと-
キーワード:地球環境
天文部は,10年以上前から環境省が実施した「全国星空継続観察」に高知市内の結果を報告し続けてきた。天文部でも自分たちでどれくらい高知の夜空が明るくなってきたかを調査しようと考え,5年前から「スカイクオリテイメーター(以降SQMとする)」を用いて,高知市周辺の「夜空の明るさ」を観測してきた。
3年前からはSQM-LEを学校に設置し,常時観測を行ってきた。これまで3年間観測した結果から,季節によって夜空の明るさに傾向があることが分かった。
SQMで夜空の明るさを観測したデータが時間経過や月の影響によって刻々と変化してしまうため,データの比較が難しいことが問題になり,今まで研究で時間変化や月の高度と夜空の明るさの補正式を求めた。それらの補正式を利用して、高知市周辺の217カ所でSQMを使って測定を行い,高知市の夜空の明るさマップを作成した。その結果から,高知市で地表からの光を散乱している層の高度を推定した。
2016年2月に,生徒や教職員の協力で肉眼でオリオン座付近の星がどれくらい見られるか調査を行いました。2013年の2月にも同様の調査を行い,その結果と比較した。高知市内で星空が少し見やすくなったことが分かった。この結果は3年間SQM-LEで観測した結果と一致していた。
3年前からはSQM-LEを学校に設置し,常時観測を行ってきた。これまで3年間観測した結果から,季節によって夜空の明るさに傾向があることが分かった。
SQMで夜空の明るさを観測したデータが時間経過や月の影響によって刻々と変化してしまうため,データの比較が難しいことが問題になり,今まで研究で時間変化や月の高度と夜空の明るさの補正式を求めた。それらの補正式を利用して、高知市周辺の217カ所でSQMを使って測定を行い,高知市の夜空の明るさマップを作成した。その結果から,高知市で地表からの光を散乱している層の高度を推定した。
2016年2月に,生徒や教職員の協力で肉眼でオリオン座付近の星がどれくらい見られるか調査を行いました。2013年の2月にも同様の調査を行い,その結果と比較した。高知市内で星空が少し見やすくなったことが分かった。この結果は3年間SQM-LEで観測した結果と一致していた。