日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-04] ジオパークへ行こう

2016年5月22日(日) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*渡辺 真人(産業技術総合研究所地質情報研究部門)

17:15 〜 18:30

[O04-P14] 下仁田町民一体となったボトムアップ型のジオパーク推進を目指して

*金井 康行1 (1.ジオパーク下仁田協議会)

キーワード:ジオパーク、地学教育、群馬県

はじめに
群馬県下仁田町は下仁田ネギとコンニャクを主要な特産物とした自然豊かな町です。世界遺産荒船風穴をはじめ、コンニャク製粉や中小坂鉄山など地下資源や地形を利用した産業で栄えた町で、町並みには面影が残っています。また、日本列島誕生の謎を秘めた地質現象が密集する場所でもあり、町内には地殻変動の痕跡が残っています。
町では、地域資源を活用したまちづくりとして2010年よりジオパーク推進活動に取り組み、2011年には日本ジオパークに登録されました。そして、昨年ジオパークの質を維持するための再認定審査が行なわれ、条件付き認定という結果となりました。本発表では、ジオパーク再認定審査で明らかになった下仁田ジオパークの課題とその後の対応策について発表します。
ジオパーク再認定審査
2015年11月に、ジオパークの審査が行なわれ、ジオパーク下仁田協議会の4年間の活動内容、運営方法についてのヒアリングと教育活動、研究活動、ガイド活動を中心に視察をしていただきました。それぞれの活動について下仁田中学校、下仁田自然学校、日本ジオパーク下仁田応援団にも一緒に審査に立ち会っていただき、各団体の取り組み内容について発表し審査員と意見交換をしました。
下仁田ジオパークの課題と今後の推進体制
2015年の再認定審査では、下仁田ジオパークにかかわる団体のそれぞれの活動内容については好評価でした。しかしながら、それらの活動は個々の団体の方針で活動しており、ジオパーク運営の中心を担うジオパーク下仁田協議会が当地域全体のジオパーク活動にどのように位置づけられるかが明確でないこと、官民一体となった協議会組織が、十分に住民の意見を吸い上げる組織になっていないことが指摘されました。
そこで、町ではジオパーク下仁田協議会を編成し直し、協議会の下部に町内で活躍する各団体のメンバーで構成した部会(学術専門部会、産業観光部会、ガイド部会、教育部会)を設け、それぞれテーマに沿った課題解決を行なうことにしました。それら、部会で討論された内容をジオパーク推進に反映させるボトムアップ方式の運営に切り替えていく計画です。
新体制になったジオパーク下仁田協議会で、ジオパークによって地域の課題をいかに解決するか討論し、これからの下仁田ジオパークのビジョンを作成し、再認定審査に臨みたいとおもいます。