15:30 〜 16:45
[PCG21-P04] 金星雲観測のためのファイバ面分光ユニット開発
キーワード:ファイバ面分光、紫外観測、金星大気
金星の上層雲は太陽放射のうち200nmから500nmの波長を吸収する。200nm から320nm はSO2による吸収で良く説明できるが、320nm より長い波長での吸収を担う物質はいまだ同定されていない。異なる波長の空間構造の違いを比較することでこの非同定球種物質の数を明らかにできるかもしれないが、これまで実施された観測は365nmを中心波長とする単バンドしか使っていなかった。
我々はファイバアレイを用いた分光イメージャを開発している。分光イメージングは同時に複数の波長で二次元の画像を取得でき、金星の非同定吸収物質を観測するのに適している。百数十μm程度の細いファイバを数百本用いたファイバアレイの新しい製造方法を考案し、実用化に向けて改良を加えてきた。これをもちいて地上から金星の雲を面分光する光学系を検討している。本発表では、開発中の光学系の性能と、ハレアカラ観測所の望遠鏡をもちいた測観測計画を報告する。
我々はファイバアレイを用いた分光イメージャを開発している。分光イメージングは同時に複数の波長で二次元の画像を取得でき、金星の非同定吸収物質を観測するのに適している。百数十μm程度の細いファイバを数百本用いたファイバアレイの新しい製造方法を考案し、実用化に向けて改良を加えてきた。これをもちいて地上から金星の雲を面分光する光学系を検討している。本発表では、開発中の光学系の性能と、ハレアカラ観測所の望遠鏡をもちいた測観測計画を報告する。