日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM16] 大気圏・電離圏

2016年5月24日(火) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*大塚 雄一(名古屋大学太陽地球環境研究所)、津川 卓也(情報通信研究機構)、川村 誠治(独立行政法人 情報通信研究機構)

17:15 〜 18:30

[PEM16-P05] 大気光イメージング観測による山岳励起大気重力波の研究

*奥田 雅大1鈴木 秀彦1 (1.明治大学)

キーワード:大気重力波、中層大気、山岳波

中層大気におけるエネルギー・運動量収支を理解するうえで重要な大気重力波の励起伝播過程については、これまで観測・シミュレーションの両面から研究が行われてきた。大気重力波の主な励起源としては、山岳地形および海陸分布、下層大気における活発な対流活動、そして風速場中の空間変動などが知られている。特に励起源が地上に固定されている地形性の大気重力波は、季節変動する下層大気の風速と相まって、中層大気循環に一定の規則性を与える重要な因子の一つであると考えられている。そこで、本研究では山岳地形によって励起された大気重力波を観測するために、神奈川県川崎市にある明治大学生田キャンパス(35.6°N,139.5°E)に、大気光イメージャーを設置し、2015年12月より連続観測を開始した。関東平野のほぼ中央にあたるこの観測拠点は、西部に富士山をはじめとする山岳地形、東南部には太平洋を望むという位置関係から、地形性の重力波の同定に有利であると期待される。例えば、下層大気において西風が継続する状況においては、富士山によって励起される山岳波が、風下側である関東上空の大気光層において対地位相速度がゼロとなる波状構造を形成することが予想される。富士山は高度が突出しており、モデル計算で仮定されるような独立峰型の地形であることから、上述のような観測例はモデルによる比較・再現がしやすく、山岳波の励起伝搬過程について多くの知見をもたらすことが期待される。本発表では、大気光イメージングシステムの詳細と初期観測結果について報告する。