日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM16] 大気圏・電離圏

2016年5月24日(火) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*大塚 雄一(名古屋大学太陽地球環境研究所)、津川 卓也(情報通信研究機構)、川村 誠治(独立行政法人 情報通信研究機構)

17:15 〜 18:30

[PEM16-P16] 日没時電離圏擾乱季節変動の HF ドップラーによる観測

*坂井 純1冨澤 一郎1,2細川 敬祐2,1 (1.電気通信大学宇宙・電磁環境研究センター、2.電気通信大学大学院情報理工学研究科情報・通信工学専攻)

キーワード:電離圏擾乱、日没、HF ドップラー

日没に伴う電離圏擾乱は中性大気‐電離圏結合の顕著な例として知られている.この現象は,日没により冷却された大気が下降し再度上昇することによって発生する大気重力波が電離圏を擾乱するものと考えられている.この擾乱はイオノゾンデをはじめ,IS レーダー,TEC などの手段で観測されている.日没時には日照による電離が止まって電離圏自体が変動し,観測結果には起源の異なる擾乱が同時に記録されるため,これらの観測では擾乱源の特定は簡単には行えない.過去に HF ドップラーを使用した観測において大気重力波の波源高度が推定されており,日没時電離圏擾乱の発生源はオゾン層に相当する高度にあることが示されている.日没は季節変化の規則性が明瞭なため日没に伴う擾乱は他の大気擾乱との分離が容易である.したがって,日没時電離圏擾乱の季節変動を知ることは中性大気‐電離圏結合を理解する有効な手段となりうる.本研究では,HF ドップラーの長期観測により得られた日没時電離圏擾乱の季節変動の様相,特に擾乱の反復周期の季節依存性を明らかにする.