日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG63] 変動帯ダイナミクス

2016年5月23日(月) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*深畑 幸俊(京都大学防災研究所)、重松 紀生(独立行政法人産業技術総合研究所活断層・火山研究部門)、加藤 愛太郎(名古屋大学大学院環境学研究科)、岩森 光(海洋研究開発機構・地球内部物質循環研究分野)、池田 安隆(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、竹下 徹(北海道大学大学院理学院自然史科学専攻)

17:15 〜 18:30

[SCG63-P25] 複数の偏差応力テンソルを方解石双晶の方向データから検出する統計的混合分布モデル

*山路 敦1 (1.京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻)

キーワード:混合分布、情報量規準、延性変形、造構応力

機械的双晶の形成で,結晶は単純剪断をこうむる.方解石のe双晶の場合,双晶面上における剪断応力の変位方向成分(分解剪断応力τ)がある臨界値(τc,10 MPa前後といわれる:Lacombe, 2010)を超えた場合に形成される.
このτ > τcという双晶形成条件は,差応力空間(Sato and Yamaji, 2006)を使って幾何学的条件に書き換えることができる.すなわち,双晶面の方向と剪断方向という対になった方向データは,5次元の単位球上の点で表され(以下,データ点という),また,双晶形成時の偏差応力テンソルは,この球面上の小円領域(spherical cap)で表される.そして双晶形成条件は,データ点がこのspherical capの上に存在するという条件になる(Yamaji, 2015a).したがって,双晶の方向データから偏差応力テンソルを推定する問題は,この球面上のデータ点のなすクラスターに,spherical capをフィッティングする問題に帰着する(Yamaji, 2015b).しかし,天然データはたいがい不均一である.すなわち,異なる応力状態でできた双晶が混在していることが多い.その場合,データ点は複数のクラスターをなす.ゆえに,複数のspherical capをフィッティングすることで,複数の偏差応力テンソルをとらえることができる.
そこで,spherical capの上にデータ点が存在することを確率密度関数で表現し,その混合分布を最尤法で決定することで,複数個のspherical capをフィッティグするプログラムを開発した.検出すべき偏差応力テンソルの数は情報量基準で推定する.対数尤度の最適化には,遺伝的アルゴリズムを使っている.このプログラムで決定されるのは,偏差応力テンソルをτcで規格化した無次元偏差応力テンソルであるが,τc値を推定することはできる(山路,本セッション).
機械的双晶の形成にともなって,方解石は歪み硬化をしめす.これはτc値の増大とみなすこともできる.天然データを使った予察的検討では,歪み硬化の影響は見られなかった.