日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GL 地質学

[S-GL37] 地域地質と構造発達史

2016年5月22日(日) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (国際展示場 6ホール)

コンビーナ:*大坪 誠(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、山縣 毅(駒澤大学総合教育研究部自然科学部門)

17:15 〜 18:30

[SGL37-P21] 千葉県房総半島南端地域における古応力解析

*前田 知行1岡田 誠2 (1.茨城大学大学院理工学研究科、2.茨城大学理学部)

キーワード:小断層解析、応力変遷

房総半島南端地域は陸化した前弧地質帯,海溝―海溝―海溝の三重会合点や島弧―島弧衝突帯近傍といった特殊な地域である.本地域の地質構造形成時の古応力を復元することは,房総半島南端地域の形成史を語る上で必要不可欠であり,関東下に沈み込むフィリピン海プレートの運動史を検討する上での鍵となる.しかしながら,本地域の地質構造が単純でないために,応力変遷と地質構造形成について述べた研究は少ない.そこで本研究では,房総半島南端の館山地域および南房総地域に分布する海成鮮新統―更新統の地層に発達する小断層を対象に応力逆解析を行い,応力変遷について検討した.
西岬層および千倉層群白間津層,布良層,畑層から断層スリップデータを採取し,多重逆解法を用いて解析を行った.その結果,西岬層では,σ1軸が水平でNE―SW方向,σ3軸がSE方向に45゜傾斜した逆断層応力場を,白間津層では,σ1軸が水平でNE―SW方向,σ3軸がNE方向に22゜傾斜している横ずれ断層型応力とσ1軸が水平でNW―SE方向,σ3軸がSW方向に63゜傾斜している逆断層型応力を,布良層では,σ1軸が水平でNNW-SSE方向,σ3軸が水平でNE-SW方向の横ずれ断層型応力とσ1軸がほぼ水平でN―S方向,σ3軸が水平でNE方向の横ずれ断層型応力を,畑層では,σ1軸がSE方向に53゜傾斜し,σ3軸が水平でSW方向の正断層型応力を検出した.また,白間津層が露出する海岸露頭において,小断層同士の切断関係から応力の新旧関係について決定できた.
小断層の切断関係と応力の時間変化から,本地域はNE―SW方向の水平圧縮応力,NNW―SSE方向の水平圧縮応力,NE―SW方向の水平伸張応力の順に応力を経験した.また,応力の転換した理由に関しては,応力と深度の関係性,フィリピン海プレートの運動方向の変化と関連付けて考察を行った.