日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

インターナショナルセッション(口頭発表)

セッション記号 S (固体地球科学) » S-IT 地球内部科学・地球惑星テクトニクス

[S-IT09] Hard-Rock Drilling: Oceanic Lithosphere to Continental Crust Formation

2016年5月23日(月) 09:00 〜 10:30 コンベンションホールA (2F)

コンビーナ:*田村 芳彦(海洋研究開発機構 海洋掘削科学研究開発センター)、森下 知晃(金沢大学理工研究域自然システム学系)、Straub Susanne(コロンビア大学ラモント地球科学研究所)、佐野 貴司(国立科学博物館地学研究部)、海野 進(金沢大学理工研究域自然システム学系)、高澤 栄一(新潟大学理学部地質科学科)、道林 克禎(静岡大学学術院理学領域)、座長:森下 知晃(金沢大学理工研究域自然システム学系)、道林 克禎(静岡大学学術院理学領域)

10:00 〜 10:15

[SIT09-05] Preliminary reports on the Nature of the Lower Crust and Moho at Slower Spreading Ridges (SloMo)

Dick Henry2MacLeod Christopher3Blum Peter4、*森下 知晃1阿部 なつ江5野坂 俊夫8太陽降穂 荒潮1,6航海360 科学チーム7 (1.金沢大学、2.ウッズホール海洋研究所、3.カーディフ大学、4.テキサス エーアンドエム大学、5.海洋研究開発機構、6.パビア大学、7.航海360科学チーム、8.岡山大学)

キーワード:Ultraslow-spreading ridge, Oceanic Core complex, Oceanic Lower Crust

国際深海掘削科学計画の調査航海360においてジョイデスレゾリューション号によって超低速拡大海域である南西インド洋のアトランティスIIトランスフォーム断層に沿って産する海洋コアコンプレックス,アトランティスバンク,の海洋底から789.7m深度までのはんれい岩掘削に成功した。この調査航海は,マントル掘削を視野に入れた超深度掘削(Phase II)のための初期掘削の位置付けでもある(Phase I)。また,この地点近傍では,過去に深海掘削計画による735B孔,1105A孔による掘削に成功しており,本調査海域周辺は海洋深部起源岩石の3次元構造を唯一検討できる貴重な研究対象である。発表では,本調査航海の概要と予察的研究成果を報告し,将来のマントル掘削に向けた展望についても紹介する。
Expedition 360 Scientific Party: Donna K. Blackman, Julie A. Bowles, Michael J. Cheadle, Kyungo Cho, Jakub Ciazela, Jeremy R. Deans, Virginia P. Edgcomb, Carlotta Ferrando, Lyderic France, Biswajit Ghosh, Benoit M. Ildefonse, Mark, A. Kendrick, Juergen H. Koepke, James A.M. Leong, Chuanzhou Liu, Qiang Ma, Antony Morris, James H. Natland, Oliver Pluemper, Jason B. Sylvan, Maurice A. Tivey, Riccardo Tribuzio, Gustavo Viegas