17:15 〜 18:30
[SSS02-P01] 精密音響測距による日本海溝を挟んだ相対運動の検出
キーワード:海底間音響測距、東北地方太平洋沖地震、日本海溝、余効すべり、海底測地
2011年東北地方太平洋沖地震 (東北沖地震) では,50 mを超える地震時すべりが発生したと報告されている (例えば,Iinuma et al., 2012 , JGR).東北沖では,東北沖地震後,精力的にGPS/音響結合方式 (以下,GPS/A) による地殻変動観測が実施されており,Tomita et al. (2015, GRL) では計測された太平洋プレートの加速はSun et al. (2014, Nature) がモデル計算で示した粘弾性緩和の寄与で説明可能としている.一方,GPS/A観測のみではプレート境界の局所的な変形様式の詳細は不明である.そこで,我々は,2014年9月〜2015年5月の8ヶ月間,海底間音響測距観測を実施した.海底間音響測距は,プレート間を挟んで機器を設置することにより,連続的かつ精密に地殻変動が検出できる.本観測に先立って行われた予備観測では,1 cm/yrの精度で相対速度を検出できることが示されている (長田・他, 2014, JpGU).
本観測では,宮城県沖の日本海溝軸を挟むように3台の機器を設置し,2基線の変位検出を試みた.基線長はそれぞれ約7 kmと10 kmで,4時間毎に音波の送受信を行った.音波の往復走時と精密な音速との積をとることにより,相対距離を検出できる.精密音速は温度,圧力,塩分に依存するため,音波収録と併行して,温度計測も実施した.圧力は理論潮汐NAO.99Jb (Matsumoto et al., 2000, J. Oceanogr.) を使用,塩分濃度は深海底の安定した環境であることから定数とした.なお,精度に関しては,両基線とも2 cm/yr以内であり,予備観測とほぼ同様であった.
約8ヶ月間の測距データを解析したところ,観測精度内の有意な変位は認められず,グローバルモデルによる日本海溝のプレート収束速度 (約8 cm/yr) に相当する変形は海溝軸に局在化して存在しないことがわかった.従って,宮城県沖の海溝付近では,少なくとも現在は余効すべりが無く,再固着していると推測される.
2015年9月には,同海域に新たに5台の機器を設置し,約2年間の予定で観測中である.更に,余効すべりが著しいとされる福島県沖 (Sun and Wang, 2015, JGR) にも新たに観測点を追加する計画も進行中である.これら新たなデータとも統合し,より精密な日本海溝のプレート相対速度の検出が期待される.
本観測では,宮城県沖の日本海溝軸を挟むように3台の機器を設置し,2基線の変位検出を試みた.基線長はそれぞれ約7 kmと10 kmで,4時間毎に音波の送受信を行った.音波の往復走時と精密な音速との積をとることにより,相対距離を検出できる.精密音速は温度,圧力,塩分に依存するため,音波収録と併行して,温度計測も実施した.圧力は理論潮汐NAO.99Jb (Matsumoto et al., 2000, J. Oceanogr.) を使用,塩分濃度は深海底の安定した環境であることから定数とした.なお,精度に関しては,両基線とも2 cm/yr以内であり,予備観測とほぼ同様であった.
約8ヶ月間の測距データを解析したところ,観測精度内の有意な変位は認められず,グローバルモデルによる日本海溝のプレート収束速度 (約8 cm/yr) に相当する変形は海溝軸に局在化して存在しないことがわかった.従って,宮城県沖の海溝付近では,少なくとも現在は余効すべりが無く,再固着していると推測される.
2015年9月には,同海域に新たに5台の機器を設置し,約2年間の予定で観測中である.更に,余効すべりが著しいとされる福島県沖 (Sun and Wang, 2015, JGR) にも新たに観測点を追加する計画も進行中である.これら新たなデータとも統合し,より精密な日本海溝のプレート相対速度の検出が期待される.