日本地球惑星科学連合2016年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS31] 活断層と古地震

2016年5月23日(月) 09:00 〜 10:30 国際会議室 (2F)

コンビーナ:*小荒井 衛(茨城大学理学部理学科地球環境科学コース)、近藤 久雄(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、安江 健一(日本原子力研究開発機構)、後藤 秀昭(広島大学大学院文学研究科)、座長:後藤 秀昭(広島大学大学院文学研究科)、吾妻 崇(国立研究開発法人産業技術総合研究所)

09:45 〜 10:00

[SSS31-04] 松江地域周辺のレス堆積物を対象とした遊離酸化鉄分析による年代推定手法の検証

*田中 雅章1清木 祥平1伊藤 友司1清水 雄一1田中 竹延2 (1.中国電力株式会社、2.株式会社阪神コンサルタンツ)

キーワード:遊離酸化鉄分析、結晶化指数、土壌年代、レス堆積物、赤色土、松江地域周辺

断層の活動性を評価するために,放射性炭素年代測定法の適用範囲を超える時代の堆積物の年代推定には主にテフロクロノロジーを用いた手法が利用されているが,テフラが認識されない地域における断層活動性評価には堆積物の年代推定手法が大きな課題となっている。
テフラに代わる年代指標として,日本列島に普遍的に分布する土壌に着目し,遊離酸化鉄分析による年代推定が永塚(1973)により提案されている。また,佐々木(2011)は喜界島のレス堆積物を対象として遊離酸化鉄分析を行い,レスとされた風成堆積物は結晶化指数が0.5以上であれば赤色土(赤色土化には約12.5万年の時間を要する)としている。これらの年代推定手法の信頼性向上のためには,層序学的な検証事例を増やしていく必要がある。
本研究では,松江地域周辺に分布するレス堆積物を対象に,遊離酸化鉄分析による年代推定の検証を行った。松江地域周辺では,三瓶山起源の三瓶木次テフラ(SK,約10.5万年前)や大山起源の大山松江テフラ(DMP,約13万年前)が保存されている。そこで,段丘堆積物を覆う,DMPより下位のレス堆積物について,遊離酸化鉄の結晶化指数と活性度との関係を求めた。その結果,DMPより下位のレス堆積物は,概ね永塚(1973)による赤色土に分類され,赤色土化には約12.5万年の時間を要するとされる佐々木(2011)の知見と整合する結果となった。本手法は,テフラが認識されない地域における年代推定に有効であることが本研究においても確認された。