13:45 〜 14:00
セッション情報
[EJ] 口頭発表
セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント
[M-IS08] 地球掘削科学
2018年5月22日(火) 13:45 〜 15:15 コンベンションホールB(CH-B) (幕張メッセ国際会議場 2F)
コンビーナ:山田 泰広(海洋研究開発機構 海洋掘削科学研究開発センター)、黒田 潤一郎(東京大学大気海洋研究所 海洋底科学部門)、氏家 恒太郎(筑波大学生命環境系、共同)、菅沼 悠介(国立極地研究所)、座長:稲垣 史生、菅沼 悠介
これまでに実施された科学掘削データ・試料の解析・分析結果などの研究成果の報告と、今後の科学掘削計画に関する最新情報の紹介を目的とする。固体地球科学、古環境学、地球生命科学などの様々な分野からの成果を共有し、科学掘削を基軸とした学際的研究を推進する。最近1年間に実施されたICDPプロジェクトとIODP航海の概要報告を中心に、これまでに実施された科学掘削に関連して得られた最新研究成果と、今後数年間に具体化される科学掘削計画、掘削科学に関連する新規手法や技術開発研究等の報告を歓迎する。
14:00 〜 14:15
*市山 祐司1、道林 克禎2、Fryer Patricia3 (1.千葉大学、2.静岡大学、3.ハワイ大学)
14:15 〜 14:30
14:30 〜 14:45
*阿部 なつ江1、岡崎 啓史2、畠山 航平3、イルデフォン ブノワ4、レオン ジェームス5、立石 大和6、道林 克禎7、高澤 栄一8、ケレメン ピーター9、ティーグル デーモン10、ハリス ミッシェル11、カゴン ジュード10、de Obeso Juan Calros12、マター ヨルク12、The Oman Drilling Project Phase I Science Party13 (1.国立研究開発法人海洋研究開発機構海洋掘削科学研究開発センター、2.国立研究開発法人海洋研究開発機構高知コア研究所、3.広島大学、4.モンペリエ大学、5.アリゾナ州立大学、6.岡山大学、7.静岡大学、8.新潟大学、9.コロンビア大学、10.サウザンプトン大学、11.プリマス大学、12.Lamont -Doherty Earth Observatory, Columbia University、13.サウザンプトン大学オマーン掘削プロジェクトオフィス)
14:45 〜 15:00
*高澤 栄一1、Coggon Jude2、Kelemen Peter3、Matter Juerg2、道林 克禎4、田村 芳彦5、Teagle Damon2、KhawThu Moe5、山田 泰広5、The Oman Drilling Project Phase II Science Party (1.新潟大学理学部、2.サザンプトン大学、3.コロンビア大学、4.静岡大学、5.海洋研究開発機構)
15:00 〜 15:15