[ACC29-P05] 最終退氷期におけるドームふじアイスコア中の硫黄同位体分析:硫酸エアロゾルの起源推定
キーワード:アイスコア、硫酸エアロゾル、安定同位体、氷期サイクル
硫酸エアロゾルは、直接・間接効果によって気候変動に影響を与える物質である。南極氷床コアの先行研究からは硫酸エアロゾルのフラックスは氷期サイクルでも大きくは変動しないことが示されている。しかし、硫酸エアロゾルには複数の起源(海洋生物、火山、海塩、土壌)があり、複数の起源のフラックス変動の重ね合わせとして見かけ上フラックスが一定になっている可能性がある。硫黄安定同位体比(δ34S)は、起源ごとに特有の値を持つとともに、酸化過程による分別によって変動することも知られている。したがって、アイスコアのδ34S値から、過去数万年スケールの硫酸エアロゾルの起源推定が行える可能性がある。先行研究では、現在の間氷期(完新世)におけるδ34S値が現在の表面積雪の観測値(Patris et al., 2000)よりも3-6‰低く、内陸への輸送・酸化過程における同位体分別の可能性が指摘されていた(Alexander et al., 2003)。本研究では、南極ドームふじ基地で採取されたアイスコアのδ34Sを測定し、最終氷期から完新世にかけての硫酸エアロゾルの変動メカニズムの解析を行った。ドームふじコアの完新世のδ34S値は、現在の東南極表面積雪の値(Uemura et al., 2016)と誤差範囲で一致していた。これは、完新世に低いδ34S値が観測されているDome Cコア(Alexander et al., 2003)とは異なる傾向である。また、ドームふじコアのδ34S値は、最終氷期から完新世にかけての温暖化に対応して、高くなる傾向を示した。
Alexander, B., et al., (2003), J Geophys Res-Atmos, 108(D24), 4786; Patris, N., R. J. Delmas, and J. Jouzel (2000), J Geophys Res-Atmos, 105(D6), 7071; Uemura, R., K. Masaka, K. Fukui, Y. Iizuka, M. Hirabayashi, and H. Motoyama (2016), Geophys. Res. Lett., 43, 5878, doi:10.1002/2016GL069482.
Alexander, B., et al., (2003), J Geophys Res-Atmos, 108(D24), 4786; Patris, N., R. J. Delmas, and J. Jouzel (2000), J Geophys Res-Atmos, 105(D6), 7071; Uemura, R., K. Masaka, K. Fukui, Y. Iizuka, M. Hirabayashi, and H. Motoyama (2016), Geophys. Res. Lett., 43, 5878, doi:10.1002/2016GL069482.