日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[EJ] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG38] 北極域の科学

2018年5月24日(木) 09:00 〜 10:30 201A (幕張メッセ国際会議場 2F)

コンビーナ:津滝 俊(東京大学)、漢那 直也(北海道大学 北極域研究センター)、鄭 峻介(北海道大学 北極域研究センター、共同)、中村 哲(北海道大学大学院地球環境科学研究院)、座長:鄭 俊介(北海道大学 北極域研究センター)

09:00 〜 09:15

[ACG38-01] 北極域に関する国際・国内研究推進動向

*兒玉 裕二1榎本 浩之1大畑 哲夫1 (1.情報システム研究機構・国立極地研究所・国際北極環境研究センター)

キーワード:研究推進の国際動向、研究推進の国内動向、北極域のプログラム

北極の科学研究およびその推進・調整活動は、この数年拡大している。国際レベルの推進調整活動も新たな動きが見られ、今後の日本の研究者の研究活動に影響してくることが予想される。国立極地研究所はこれらに関して動向監視活動を継続し必要に応じて対応しているが、ここでは幾つかの国際および国内の推進活動、具体的にはASM (Arctic Science Ministrial)、SAON (Sustaining Arctic Observing Network)、AOF (Arctic Observation Framework) およびAC (Arctic Council)などの国際レベルの活動、国内の政府機関と研究機関や研究者との対話に関して説明する。また時間があれば、EUのプログラムH2020における北極関連プロジェクトやスバルバールに関する新たなプロジェクトSIOSに関して触れる。