11:45 〜 12:00
[ACG42-09] 海底湧水が魚類の成長に与える影響の評価:マコガレイ稚魚の個別ケージ実験
キーワード:水―食料ネクサス、水産資源、海底湧水、カレイ、食性、成長
海底湧水は河川水に比べて栄養を豊富に含むことから,沿岸海域の生物生産に高く寄与することが近年の研究で明らかにされつつある.しかしながら,これまでの研究は海底湧水と低次生産の関連を対象にしたものがほとんどであり,高次生物への影響を扱った例は世界的にも乏しい.本研究では,瀬戸内海の海底湧水噴出域周辺の優占種であることが報告されているマコガレイ稚魚の成長に対する海底湧水の影響を評価することを目的として,稚魚を個別に収容して飼育する野外ケージ実験を行った.
海底湧水の噴出が確認されている広島県竹原市地先海岸(湧水区)と対照区(阿波島:対岸の無人島)において,ケージ(45×45×30 cm,網目10mm)に水産重要種であるマコガレイ稚魚(人工種苗,平均全長49.7 mm)を1尾ずつ収容し(各地点16ケージ),2週間の成長を比較した.プラスチック板を用いて1週間に付着する微細藻類の炭素生産速度を推定した.環境中の餌料生物をソリネット(40×30 cm, 網目1 mm)およびコアサンプラー(10×10 cmの円筒形)により採集するとともに,胃内容物調査,データロガーによる経験水温の解析を行った.
湧水区と対照区の間で水温は大きく異ならなかったが,湧水区における平均日間成長速度は対象区に比べて有意に速かった.稚魚1尾あたりの胃内容物重量は湧水区において有意に多かった.微細藻類の生産速度,稚魚の主要餌料生物であった底生甲殻類の分布密度はいずれも湧水区において高かった.以上の結果から,海底湧水はマコガレイ稚魚の摂餌・成長を促進する効果をもつ可能性が示唆された.
海底湧水の噴出が確認されている広島県竹原市地先海岸(湧水区)と対照区(阿波島:対岸の無人島)において,ケージ(45×45×30 cm,網目10mm)に水産重要種であるマコガレイ稚魚(人工種苗,平均全長49.7 mm)を1尾ずつ収容し(各地点16ケージ),2週間の成長を比較した.プラスチック板を用いて1週間に付着する微細藻類の炭素生産速度を推定した.環境中の餌料生物をソリネット(40×30 cm, 網目1 mm)およびコアサンプラー(10×10 cmの円筒形)により採集するとともに,胃内容物調査,データロガーによる経験水温の解析を行った.
湧水区と対照区の間で水温は大きく異ならなかったが,湧水区における平均日間成長速度は対象区に比べて有意に速かった.稚魚1尾あたりの胃内容物重量は湧水区において有意に多かった.微細藻類の生産速度,稚魚の主要餌料生物であった底生甲殻類の分布密度はいずれも湧水区において高かった.以上の結果から,海底湧水はマコガレイ稚魚の摂餌・成長を促進する効果をもつ可能性が示唆された.