日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[EJ] ポスター発表

セッション記号 B (地球生命科学) » B-PT 古生物学・古生態学

[B-PT05] 化学合成生態系の進化をめぐって

2018年5月24日(木) 10:45 〜 12:15 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:ジェンキンズ ロバート(金沢大学理工研究域自然システム学系)、渡部 裕美(海洋研究開発機構)、延原 尊美(静岡大学教育学部理科教育講座地学教室)

[BPT05-P01] 南部マリアナトラフにおける熱水噴出域生物相の遷移

*渡部 裕美1Beaulieu Stace2Pradillon Florence3Mills Susan2美野 さやか4佐々木 猛智5石橋 純一郎6小島 茂明7 (1.海洋研究開発機構、2.ウッズホール海洋研究所、3.フランス海洋開発研究所、4.北海道大学、5.東京大学総合研究博物館、6.九州大学、7.東京大学大気海洋研究所)

キーワード:背弧海盆、生物多様性、遺伝的多様性、プランクトン幼生分散

生物分散は深海熱水噴出域をはじめとする不安定で断続的に分布するメタ個体群を維持するために重要な過程である.多くの熱水噴出域は海底拡大軸に沿って分布しているため,拡大軸に直交する方向の分散は,ほとんど明らかにされていない.本研究では南部マリアナトラフの海底拡大軸に直交する方向に分布する3つの熱水噴出域,つまり拡大軸上のSnail site,拡大軸から離れたPikaおよびUrashima site,その間に分布するArchaean siteにおける底生生物群集の変化を観察するとともに,生物分散過程を推測した.マリアナユノハナガニ,ヒラツノオハラエビ,アルビンガイのサイズ計測からは,Snail siteの集団における体サイズが3つの熱水噴出域間でもっとも大きいことが明らかになった.アルビンガイ,ヒラツノオハラエビ,マリアナハナカゴにおける各集団内の遺伝的多様性はPikaおよびUrashima sitesで最も高く,また各熱水噴出域の集団間で有意な遺伝的多様性は検出されなかった.Snail site近辺に設置した流向・流速計データの潮流解析結果は,拡大軸から離れる方向に向かうプランクトン幼生分散があることを支持する.これらの結果は,プランクトン幼生分散によって拡大軸から離れる方向に向かう底生生物群集相の遷移が生じていることを示唆している.