日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] Eveningポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS07] 成層圏・対流圏過程とその気候への影響

2018年5月23日(水) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:渡辺 真吾(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、河谷 芳雄(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、関谷 高志(国立研究開発法人 海洋研究開発機構、共同)、佐藤 薫(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻)

[AAS07-P01] 日本中央南部における富士山と周辺の観測地点での層厚、地上観測、ゾンデ観測を用いた1965年から2016年までの気温のトレンドに関して

*堤 之智1 (1.気象研究所)

キーワード:気温のトレンド、対流圏、層厚温度、地表気温

地球温暖化によって、世界の地上気温の上昇とともに対流圏の気温の上昇にも関心が集まっている。これまでの研究から、モデル計算と地上気温、ラジオゾンデ、衛星データを使った観測とでは、地上と対流圏気温とは異なる気温トレンドを持っていることがわかっている。この原因には、観測精度や観測環境、観測網の不均一による地点代表性の問題などさまざまな要因が関連しており、まだ結論が出ていない。ここでは日本中部に位置する富士山の山頂(3776m)と付近の気象観測点の長期間の気圧の観測結果を使って、日本の中央南部(SMJ)の層厚温度のトレンドを計算し、それを付近の地上気温トレンドとゾンデの気温トレンドと比較した。その結果、ラジオゾンデによる対流圏定圧面高度の気温はトレンドの検出には適切でないことがわかった。またSMJにおいて、対流圏下層の層厚温度と地上気温は増加しているものの、両者のトレンドの大きさは1965年から2016年と1985年から2016年とで逆転していることがわかった。