日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] Eveningポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気水圏科学複合領域・一般

[A-CG44] 地球惑星科学における航空機観測利用の推進

2018年5月22日(火) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:高橋 暢宏(名古屋大学 宇宙地球環境研究所)、小池 真(東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻)、町田 敏暢(国立環境研究所、共同)、篠田 太郎(名古屋大学宇宙地球環境研究所)

[ACG44-P01] 高分解能1.3GHz帯ウィンドプロファイラの開発

*山本 真之1川村 誠治1西村 耕司2杉谷 茂夫1雨谷 純1山口 弘誠3中北 英一3 (1.情報通信研究機構、2.極地研究所、3.京都大学防災研究所)

キーワード:ウィンドプロファイラ、レーダー、風速、乱流、信号処理、計測手法

ウィンドプロファイラ(WPR)は、大気の屈折率擾乱による電波散乱(大気エコー)を受信することで、晴天大気中における風速3成分(鉛直流・東西風・南北風)の高度プロファイルを計測する観測機器である。WPRによる高分解能かつ高品質の風速・乱流計測を実現するための、新たな観測手法の開発が進んでいる。多周波切替え送信と適応信号処理を用いるレンジイメージング(RIM)は、高度分解能を向上させることで、小スケールで発生する乱流の高分解能計測に貢献する。サブアレイと適応信号処理を用いて受信ビームパターンを制御するアダプティブクラッタ抑圧(ACS)は、大気エコー以外の非所望エコー(クラッタ)を低減することで、WPRによる計測データの品質向上に貢献する。
情報通信研究機構が有するWPR(通称LQ-13)を用いることで、RIM及びACS機能を有する高分解能1.3GHz帯WPRの開発に取り組んでいる。これまでの技術開発により、RIM及びオーバーサンプリング(OS)機能がLQ-13に実装された。さらに、既設のWPRに付加できるACSシステムの開発にも成功した。2017年に京都大学防災研究所が阪神高速蓮宮換気所(兵庫県神戸市)において運用を開始した境界層レーダーに、ACSシステムが付加されている。
高分解能1.3GHz帯WPRと航空機等の他の観測手段を併用した観測は、大気における力学過程の解明に貢献できると考えている。発表では、高分解能1.3GHz帯WPRの概要とこれまでの開発成果を紹介する。