日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] Eveningポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS10] 古気候・古海洋変動

2018年5月23日(水) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、磯辺 篤彦(九州大学応用力学研究所)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室、共同)、佐野 雅規(早稲田大学人間科学学術院)

[MIS10-P03] ガーダードリフト堆積物から復元した後期鮮新世-前期更新世の北大西洋表層海水温変動

日笠 友暉2、*山中 寿朗1千葉 仁2林 辰弥3大野 正夫3 (1.東京海洋大学、2.岡山大学、3.九州大学)

キーワード:大西洋南北熱塩循環、表層海水温、鮮新世ー更新世境界

北大西洋高緯度の表層海水温(SST)と大西洋南北熱塩循環(AMOC)による北大西洋深層水(NADW)の強度の関係を明らかにするため、アイスランド南方沖ガーダードリフトのIODP Site U1314で掘削されたコア試料を用いて表層海水温の高解像度解析を行った。分析は後期鮮新世から前期更新世(2.74 Maから2.42 Ma)の年代のものを用い、SSTはアルケノンを分析することで復元した。ガーダードリフトの平均堆積速度は非常に速く(約10cm/kyr)、非常に高解像度での復元が可能であると期待される。
 分析の結果、SST変動の幅は鮮新世ー更新世境界を境に増幅される傾向を示し、スパイク状の大きなSST低下がMIS104、100、96にそれぞれ対応する2.62 Ma、2.52 Ma、2.43 Maに検出された。このSST変動を同じサイトから得られたコア試料から得られたIRD量と等温残留磁化から復元された北大西洋深層水の流れの強度(林らにより本大会で発表)、および全球規模の氷床量変動を示す酸素同位体変動曲線(LR04)と比較したところ、これらの変動はよく対応した。しかし、一部のSST変動はLR04の曲線には認められず、深層水の強度とこれらの変動は非常に良い対応が見られた。このことから、北大西洋のSST変動はNADWの強度、すなわちAMOCの変化に強く影響を受けていることが示唆された。