日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[EE] Eveningポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM15] Dynamics in magnetosphere and ionosphere

2018年5月21日(月) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:田中 良昌(国立極地研究所)、堀 智昭(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、中溝 葵(情報通信研究機構 電磁波研究所、共同)、尾崎 光紀(金沢大学理工研究域電子情報学系)

[PEM15-P22] サブストームの進行に従い変化するオーロラ帯等価電流パターン

*坂 翁介1 (1.オフィス ジオフィジク)

キーワード:サブストーム、電離層等価電流、磁気圏対流

サブストーム発達の前からその後までの電離層等価電流を時系列的に、真夜中から朝方までの幅のオーロラ帯で調べた。その結果を示すと、

1. サブストーム開始の20分前、電離層対流に相当する等価電流パターンがオーロラ帯に出現する。これは静止軌道でのイオンフラックス上昇のタイミングと一致する。

2. 真夜中の狭い経度幅での電離層対流の強化がサブストーム開始に相当する。これは静止軌道では磁気圏対流の強化(Convection Surge)と一致する。

3. その後、等価電流(電離層対流)の渦が高緯度および東へ向かって拡大する。渦のスケールは最大で地磁気緯度で50度Nから70度N、地磁気経度で220度Eから340度Eへ成長する。

4. 最後に電離層対流は消え渦(電流、対流)だけが残る。



サブストームを、磁気圏から運ばれて来る西向きのConvection Surge電場を原因とする、渦(電流、対流)あるいはハラング不連続の成長過程と捉える事が出来るであろう。