日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[EJ] Eveningポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS08] 活断層と古地震

2018年5月22日(火) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:小荒井 衛(茨城大学理学部理学科地球環境科学コース)、近藤 久雄(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、道家 涼介(神奈川県温泉地学研究所、共同)、松多 信尚(岡山大学大学院教育学研究科)

[SSS08-P05] 青森湾西岸断層帯を横断する重力探査とその地下構造

*岡田 真介1小鹿 浩太2小田 佑介2塚本 勇樹3楮原 京子4坂下 晋2今泉 俊文3宮内 崇裕5越後 智雄6 (1.東北大学災害科学国際研究所、2.応用地質株式会社、3.東北大学大学院理学研究科、4.山口大学、5.千葉大学大学院理学研究院地球科学研究部門、6.一般財団法人地域地盤環境研究所)

キーワード:重力探査、ブーゲー重力異常、青森湾西岸断層帯、反射法地震探査、CSAMT探査

青森湾西岸断層帯は,青森県東津軽郡蓬田村から青森市に,北北西−東南東方向に延びる長さ約31 km断層帯であり,青森湾西断層,野木和断層,入内断層から構成される西傾斜の逆断層帯である(地震調査研究推進本部, 2004)。池田ほか(2002)によると,青森湾西断層は,津軽山地に位置する津軽断層から派生した断層であるとされており,その深部延長は,中新世の正断層構造に起源を持ち,鮮新世以降にはテクトニックインバージョンを生じているとされている。楮原ほか(2017)および坂下ほか(2017)では,青森湾西断層を横断する浅層反射法地震探査およびCSAMT探査を実施し,浅部で低角化した青森湾西断層とその断層運動によって変形を受けた地質構造を明らかにした。本研究では,楮原ほか(2017)および坂下ほか(2017)と同一測線において重力探査を実施し,さらに深部の地下構造を明らかにすることを目的とした。

重力探査は,2017年5月25日~6月1日にかけて実施した。重力計には,SCINTREX社製 CG-5を用いた。測線は,青森県東津軽郡蓬田から大倉岳登山道入口に至る阿弥陀川に沿った約7.6 kmとした。測定点間隔は,標準200 mとして,青森湾西断層の地表トレース近傍のみ測定点間隔を100 mとした。また,測定点の標高を得るために,測線東部ではGNSS(Global Navigation Satellite System)を,測線西部では水準測量を行った。総データ取得点数は60点であった。得られた重力値には,標準的な重力補正を行い,ブーゲー重力異常を求めた。地形補正には,地質調査所重力補正標準手順 SPECG1988 [地質調査所重力探査グループ (1989)] の方法を用いた。

得られたブーゲー重力異常には,青森湾西断層の地表トレース付近では,顕著な重力変化はない。しかしながら,青森湾西断層の地表トレースよりも約2 km西方において,重力勾配の変化が確認でき,青森湾西断層の深部延長における密度構造の変化が示唆された。本研究地域では,浅層反射法地震探査(楮原, 2017)およびCSAMT探査(坂下, 2017)の結果と合わせて,青森湾西岸断層帯の地下構造について検討した。

[文献]
地震調査研究推進本部, 2014, 青森湾西岸断層帯の評価, 16 p.
池田安隆ほか, 2002, 「第四紀逆断層アトラス」, 東京大学出版会, 東京, 254 p.
楮原京子ほか,2017, 津軽山地東縁における反射法地震探査, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, SSS12-P08, 幕張メッセ国際会議場, 2017-05-23.
坂下 晋ほか,2017, 多チャンネル電磁探査装置を用いた高密度CSAMT探査の活構造調査への適用, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, SSS12-P18, 幕張メッセ国際会議場, 2017-05-23.
地質調査所重力探査グループ,1989,地質調査所重力補正標準手順SPECG1988について, 地質調査所月報, 40,601-611.