日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] Eveningポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-VC 火山学

[S-VC41] 活動的火山

2018年5月23日(水) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:前田 裕太(名古屋大学)、三輪 学央(防災科学技術研究所)、青木 陽介(東京大学地震研究所、共同)、西村 太志(東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻)

[SVC41-P09] 航空機リモートセンシングを用いた草津白根山2018年1月23日噴火の解析

*佐々木 寿1千葉 達朗1成毛 志乃1三浦 俊介1滝川 正則1 (1.アジア航測株式会社)

キーワード:草津白根火山、水蒸気噴火、リモートセンシング、画像解析、火口位置

2018年1月23日10時02分頃に草津白根山の本白根山で噴火が発生した.降下火砕物は東北東方向に流れ、火口から約7km離れた群馬県中之条町でも降下火砕物が確認されている.アジア航測は火口位置や降下火砕物の分布状況を把握するため,天候が回復した2018年1月28日10時頃,対地高度3000mからDMCII230を用いて画像データを取得した.DMCII230は可視光に加えて近赤外線領域の画像も同時に取得が可能である.画像データ取得時は降雪があったため,やや不鮮明な画像となったが,取得した画像データから,トゥルーカラー画像およびフォールスカラー画像を作成し,写真判読および画像解析を実施した.
作成した画像を用いて実体視判読し,鏡池北火口北側火口列,西側火口,鏡池火口内火口列の位置をオルソ画像に移写した.火口位置の特定には東大地震研究所ホームページや報道写真などの斜め写真も参考にした.鏡池北火口北側火口列は鏡池北火口の北側に形成された東西約250mにおよぶ火口列であり,火口の中心は9つ確認できる. 鏡池北火口北側火口列のうち西側の火口は,6つの火口が連結している.西側火口は鏡池北火口北側火口列の西側約200mに位置する単独の火口である.鏡池火口内火口列は鏡池火口内にできた火口列で北西-南東方向に分布する.この火口列の一番西側の火口付近で発生したと考えられるなだれ堆積物も確認できる.
降下火砕物の到達範囲を解析するため,Rを近赤外域、Gを可視赤色域、Bを可視緑色域に割り当て,カラー合成を行ったフォールスカラー画像を作成した.鏡池北火口北側に形成されたほぼ東西に延びる火口列の周辺および北東に伸びる降下火砕物分布域は緑色で表示されている.この緑色で示されたエリアが降下火砕物であるなら、鏡池の内部にも降下火砕物が堆積したと考えられる.
近年では斜め写真から3次元モデルを作成することが容易となっており,航空写真より分解能の高いオルソ画像や数値標高モデルが得られるため,高精度の地形変化を定量的に把握できるようになっている.しかしながら,斜め写真を撮影する民生用デジタルカメラは近赤外線領域を同時取得できないため,本研究で行った降下火砕物分布の推定のような解析は不可能であろう.今後,近赤外波長を用いた解析事例を蓄積することで,迅速な噴火の状況把握に役立つことが期待される.