日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] Eveningポスター発表

セッション記号 U (ユニオン) » ユニオン

[U-08] 地球惑星科学分野における将来計画とロードマップ

2018年5月21日(月) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:藤井 良一(情報?システム研究機構)、春山 成子(三重大学大学院生物資源学研究科共生環境学専攻)、田近 英一(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻、共同)、川幡 穂高(東京大学 大気海洋研究所)

[U08-P06] リアルタイム観測・超深度掘削・超高圧実験の統合による沈み込み帯4D描像 -地震・噴火から地球の遠未來まで,革新的予測科学への挑戦-

*平田 直1木下 正高1篠原 雅尚1益田 晴恵3阿部 なつ江2道林 克禎4片山 郁夫5氏家 恒太郎6小村 健太朗11藤原 治7稲垣 史生2諸野 祐樹2入舩 徹男8鍵 裕之9西 弘嗣10加藤 照之1有吉 慶介2小原 一成1 (1.東京大学地震研究所、2.海洋研究開発機構、3.大阪市立大学理学研究科、4.静岡大学理学部地球科学科、5.広島大学大学院理学研究科、6.筑波大学生命環境系、7.産業技術総合研究所、8.愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター、9.東京大学大学院理学系研究科、10.東北大学総合学術博物館 、11.防災科学技術研究所)

キーワード:海底ケーブルネットワーク、超深度掘削、超高圧実験、GNSSブイ、沈み込み帯、マントル粘性率

我々は,2014年に「学術の大型研究計画に関するマスタープラン」として提出した「海底・陸域での地震・地殻変動観測網整備」と「超深度掘削による地下圏孔内観測」を,2017年の小改訂により統合し,「海陸・掘削統合観測による革新的地震・噴火予測科学 -沈み込み帯の時空間情報科学の挑戦-」として提出した.


2020年の改訂にあたっては,2017年の改訂提案に,新たに海洋ブイ測地観測研究,およびマントルまでの超高圧再現実験研究を加えて,沈み込み帯周辺の諸現象を時空間解読し、地震・噴火からマントル構造,そして地球の遠未来を予測する革新的情報科学を創立する。このため,日本列島~西太平洋の海域をカバーするケーブル・ブイ統合リアルタイム地震・地殻変動観測網(大気・電離層・海洋観測含む)を整備し,超深度掘削による試料採取と超高圧実験による地球内部の再現を行う。


地球科学者の叡智を結集し,30年以内の発生確率が70-80%に及ぶ南海トラフ地震発生帯等の深部構造を含めた4D描像を行うとともに,その原動力である沈み込みの力学を理解する鍵となるマントル粘性率を,温度構造や揮発性成分からこれまでにない精度で評価する.さらにマントルへの水・エネルギー移動を捉え,地球・海洋の数億年後の将来までを予測することに挑戦する.