日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 G (教育・アウトリーチ) » 教育・アウトリーチ

[G-05] 小・中・高等学校,大学の地球惑星科学教育

2018年5月20日(日) 13:45 〜 15:15 102 (幕張メッセ国際会議場 1F)

コンビーナ:畠山 正恒(聖光学院中学高等学校)、座長:畠山 正恒(聖光学院)、丹羽 淑博

14:15 〜 14:30

[G05-03] 「地理院地図」で見えてくる災害と地形のつながり

*小白井 亮一1 (1.国土交通省国土地理院)

キーワード:地球惑星科学教育 地理院地図 災害 地形 主題図 航空写真

水害、土砂災害、震災などの自然災害は、何らかの形で地形と密接に関係している場合が多く、このようなことは地球惑星科学教育において取り上げられるべき重要なテーマの一つである。今回は、災害と地形の関係を考える観点から、事例もまじえながら地理院地図を紹介するとともに、高校、大学などの教育における積極的な活用を提案したい。

地理院地図は、国土地理院が運営するウェッブ地図システムである。しかし、道路や街の案内として地図情報を見るだけのものではない。ここには災害を理解する上で役立つ情報や機能が多数用意されている。例えば、地形に関する主題図(色別標高図、地形分類図、火山土地条件図、活断層図など)が3D表示されることで、災害に関わりにある地形を視覚的に把握しやすくなる。また、災害時に緊急撮影した航空写真も見ることができ、実際の災害を理解する上での一助となる。

発表では、地理院地図の概要に触れた後で、緊急撮影の航空写真をはじめとする種々の情報を見ながら地形との関連性を考察する事例を紹介したい。この関連性の考察という一連の過程が生徒・学生の興味を引くのではないかと考える。

地理院地図は、いろいろな地形をいろいろに表現することが可能であり、また新機能も随時追加される。このため、今後とも地球惑星科学教育に役立ちそうな事例を追求していきたい。