日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS10] 古気候・古海洋変動

2018年5月23日(水) 10:45 〜 12:15 A08 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、磯辺 篤彦(九州大学応用力学研究所)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室、共同)、佐野 雅規(早稲田大学人間科学学術院)、長谷川 精(高知大学理工学部)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、加 三千宣(愛媛大学沿岸環境科学研究センター)、座長:長谷川 精

10:45 〜 11:00

[MIS10-07] 温室効果ガスの放射強制力に応答した西太平洋暖水塊の表層水温変動

*佐川 拓也1向田 圭佑2山崎 俊嗣3久保田 好美4黒田 潤一郎3 (1.金沢大学理工研究域、2.金沢大学理工学域、3.東京大学大気海洋研究所、4.国立科学博物館)

キーワード:海洋表層水温、西太平洋暖水塊、気候感度、放射強制力

温室効果ガスの濃度変化に対する全球温度の応答を見積もることは,地球気候システムを理解する上で非常に重要なテーマである.大陸氷床から遠く離れた西太平洋暖水塊(WPWP)の表層水温(SST)は,地球気候の平均状態を知るのに適した地域である.先行研究で主張されているように,WPWPのSST変化が温室効果ガスの放射強制力に応答しているのであれば,約45万年前にCO2の振幅が80から100ppmへ大きくなったのに対応してSSTの振幅も大きくなることが期待される.これまでに報告された過去80万年間にわたるWPWPのSST記録は一致しない.本研究では,オントンジャワ海台で採取されたピストンコアを用いて過去100万年にわたる新たなSST記録を復元した.本講演では,複数のSST変動記録が食い違う原因と温室効果ガスの放射強制力に対する感度について議論する.