日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-06] ジオパークがつなぐ地球科学と社会 ー10年の成果と課題ー

2018年5月20日(日) 10:45 〜 12:15 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 7ホール)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、市橋 弥生(佐渡市教育委員会)、小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会、共同)、大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)

[O06-P06] ゆざわジオパーク・三笠ジオパーク専門員交換交流事業の実施について

上野 莉紗1、*中三川 洸太2 (1.三笠ジオパーク推進協議会、2.湯沢市ジオパーク推進協議会)

キーワード:ジオパーク、ネットワーク活動、ジオパーク専門員、交流、地域性

日本ジオパークがネットワーク活動を始めてから10年が経過した。日本ジオパークネットワーク(以下、JGN)加盟地域は、地質資源の保護・保全や教育、地質資源を活用した地域振興をめぐって様々な活動を行ってきた。同時にそれぞれの地域は活動の質を向上させるため、JGNの全国大会や全国研修会、各種学会の学術大会でのジオパークセッション等を通じて、全国各地のジオパークとの交流や情報交換を行ってきた。しかし、これまでの交流にかけてきた日数は多くとも3~4日程度にとどまり、他地域の取り組み事例を深く理解することは難しかった。このような中、今回、JGN初の取り組みとして、ゆざわジオパークと三笠ジオパークで約2ヶ月間にわたる専門員交換交流事業を実施した。

本事業では、それぞれのジオパークの事務局で専門員として活動している地域おこし協力隊が、交互に1ヶ月間他方のジオパークに滞在した。そして、交流先ジオパークの地域資源や地域性、周辺地域との関係などの背景を踏まえた上で、地域の活動方法や内容を学んだ。また、交換交流を行った専門員が互いの背景の共有を前提として、意見交換や議論を継続的に行った。その結果、ガイド養成の仕方や、ツアー等のストーリーの組み方・伝え方、ツアーやイベントの運営方法、教育の取り組みといった具体的な事業について本質を学び、今後、双方のジオパークの改善につながる核心的な提言を示すことができた。以上の成果は、本事業が2ヶ月という期間にわたったこと、1人での研修でなく2人で交互に行ったことによる。

発表では、2ヶ月間の活動内容について紹介し、今後本事業を発展させるために成果や課題について議論を行う。