日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[EE] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM15] Dynamics in magnetosphere and ionosphere

2018年5月20日(日) 15:30 〜 17:00 303 (幕張メッセ国際会議場 3F)

コンビーナ:田中 良昌(国立極地研究所)、堀 智昭(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、中溝 葵(情報通信研究機構 電磁波研究所、共同)、尾崎 光紀(金沢大学理工研究域電子情報学系)、座長:海老原 祐輔(京都大学生存圏研究所)、長谷川 洋(JAXA宇宙科学研究所)

16:00 〜 16:15

[PEM15-21] RockSat-XNによる脈動オーロラ現象に伴う高エネルギー降り込み電子の観測

*滑川 拓1三谷 烈史2浅村 和史2齋藤 義文2 (1.東京大学・理学系研究科、2.宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所)

キーワード:脈動オーロラ、観測ロケット、波動粒子相互作用、電子マイクロバースト降下、RockSat-XN、G-Chaser

脈動オーロラは数秒~数十秒の準周期性をもって明滅するような、オーロラ現象の一つである。この準周期性は地球磁気圏でのホイッスラーモードコーラス波によるピッチ角散乱によって周期的に降り込んだ、数~数十keVの電子によるものであるとされる。

また、脈動オーロラには微細な内部変調が存在しており、コーラス波を構成する要素の数Hz間隔の繰り返しに関連していると考えられている。

一方脈動オーロラが観測されている時間帯には、相対論的電子のマイクロバースト降り込みが低高度の衛星により観測されている。

最近のシミュレーションではこうした数Hzでのマイクロバースト降り込みを、高高度でのコーラス波要素によるピッチ角散乱によって再現することに成功している。

しかし、依然として脈動オーロラの内部変調とマイクロバーストの関係性は解明されていない。



我々は現在、脈動オーロラと電子マイクロバースト降下の関係性を調べるための高エネルギー電子観測器(HEP)を開発中である。HEPは数百keV~2MeVの高エネルギー電子を高時間分解能で観測することを目的として設計されている。試験の結果、検出部(SSD; Solid State Detector)のエネルギー分解能は4keV程度である。



HEPは、脈動オーロラのメカニズム解明を目的としたPARM(Pulsating AuroRa and Microbursts)観測器パッケージの一部として、2019年初頭にノルウェー・アンドーヤから打ち上げられる観測ロケットRockSat-XNに搭載される予定である。

PARMは前述した高エネルギー電子観測装置:HEP、中エネルギー電子観測装置:MED、光学カメラ:AIC、フラックスゲート磁力計:AFGの4つの観測機器から構成される。PARMによって観測される電子のエネルギー幅は、20keV(MED)から2MeV(HEP)である。


本発表では、HEPの概要と試験結果、さらに現在の進捗状況について述べる。