[PEM19-P04] 太陽電波ゼブラパターンの準周期的変動とその起源
キーワード:太陽、電波バースト、ゼブラパターン、準周期変動、磁気流体波
コロナ中には様々な磁気流体波動が存在することが近年の観測で明らかになり、コロナ加熱やコロナルサイスモロジーといった観点から注目されている。電波波長で観測される準周期的な変動は、このような磁気流体波動により生じたものであると考えられる。本研究では特に、太陽電波バースト中のゼブラパターンに見られる準周期的な変動に着目し、一例のイベント解析を行った。解析には、2011年6月21日に太陽電波望遠鏡AMATERASで観測された高分解スペクトルデータを用いた。解析の結果、電波強度と縞の周波数間隔において準周期的な変動が検出された。それらの周期はそれぞれ1–2秒と1–3秒であった。また、Δfの変調には3–8 MHz/s程度の緩やかな負の周波数ドリフトが見られた。ZPの発生機構としてDouble Plasma Resonance model (DPRモデル)を仮定すると、Δfの変調はコロナループに沿って3000 – 8000 km/sで伝搬する小規模な擾乱として説明できる。上記の特徴を満たす擾乱として、インパルシブに発生した伝搬性のファストソーセージ波動が挙げられる。一方で電波強度の準周期変動は、加速電子の流入によりロスコーン不安定が解消され、電波強度が準周期的に減少したものであると考えられる(negative bursts)。本講演では、低高度における磁気リコネクションがこれらの二つの異なる準周期的変動の起源となっている可能性について発表する。