日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[JJ] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-EM 固体地球電磁気学

[S-EM16] 電気伝導度・地殻活動電磁気学

2018年5月24日(木) 15:30 〜 17:00 A11 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:山崎 健一(京都大学防災研究所)、相澤 広記(九州大学大学院理学研究院附属・地震火山観測研究センター)、座長:山﨑 健一南 拓斗

16:30 〜 16:45

[SEM16-11] 異方層が複数存在する場合の長周期MT応答の特徴

*岡崎 智久1大志万 直人2吉村 令慧2 (1.京都大学大学院理学研究科、2.京都大学防災研究所)

1次元異方性構造における長周期のMT応答を解析するために、インピーダンスの漸化式をもとに周波数展開公式を導出した。展開の一般形から応答の実部と虚部の本質的な差異を明らかにし、2次までの展開係数の解析的表現を求め、長周期での応答関数を理論的に明らかにした。
解析的に導出した展開公式を次元判定に適用すると、異方層の個数や異方軸の方向によらず長周期では2次元性を示すことがわかった。そこで長周期での判定走向を計算すると、虚部より求められる走向は異方層のコンダクタンス最大の方向を示すが、実部より求められる走向は異方層下の媒質の電気伝導度構造に依存することが明らかとなった。特に異方層下に低抵抗の媒質が存在する場合に、実際に観測されうる顕著な差となることがわかった。これら長周期応答の性質は、主軸の異なる複数の異方層の存在を検出するのに利用できると期待される。