日本地球惑星科学連合2018年大会

講演情報

[EJ] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS08] 活断層と古地震

2018年5月22日(火) 09:00 〜 10:30 A07 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:小荒井 衛(茨城大学理学部理学科地球環境科学コース)、近藤 久雄(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、道家 涼介(神奈川県温泉地学研究所、共同)、松多 信尚(岡山大学大学院教育学研究科)、座長:松多 信尚(岡山大学)、宇根 寛

09:15 〜 09:30

[SSS08-08] 2016年熊本地震に伴う阿蘇谷の亀裂群はどのように起こったか

*原口 強1林 久夫2吉永 佑一3 (1.大阪市立大学大学院理学研究科、2.ジオックスコンサルタント(株)、3.(株)防災地質研究所)

キーワード:2016熊本地震、亀裂、側方移動型地溝

2016熊本地震で、阿蘇谷に多数の亀裂が現れた.それは成因から2タイプに区分できる.一つは、旧河道や採掘地等の埋め戻し跡の亀裂群である.役犬原の例がその典型で、旧河岸線沿いに沈下とすべりによる横ずれ変位が現れた.もう一つが陥没性亀裂で,内牧,狩尾,的石に現れた.代表測線で地下数百mまでのS波構造を求めたところ,北へ緩く傾く地層構造が確認された.地震時に1~2km四方の範囲が北に動いたことがわかっており、地下構造から地下60m程度までの深さまでの地盤が動いたとみられる.陥没性亀裂群の成因は、移動領域の引張部に生じたLateral-spread grabenである.的石地区ではリモナイトの採掘跡での沈下が加わり,さらに変位を拡大させた.