日本地球惑星科学連合2019年大会

キーワード別 講演一覧

キーワード : 南極

62件中(1 - 10)

  • [J] 口頭発表
  • |セッション記号 U (ユニオン)
  • | ユニオン

2019年5月27日(月) 10:45 〜 12:15 101 (1F)

コンビーナ:田近 英一(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、春山 成子(三重大学大学院生物資源学研究科共生環境学専攻)、藤井 良一(情報?システム研究機構)、川幡 穂高(東京大学 大気海洋研究所)、座長:春山 成子、川幡 穂高

  • [E] 口頭発表
  • |セッション記号 P (宇宙惑星科学)
  • | P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

2019年5月30日(木) 10:45 〜 12:15 A01 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:山本 衛(京都大学生存圏研究所)、小川 泰信(国立極地研究所)、野澤 悟徳(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、吉川 顕正(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、座長:野澤 悟徳

  • [J] ポスター発表
  • |セッション記号 P (宇宙惑星科学)
  • | P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

2019年5月30日(木) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:大塚 雄一(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、津川 卓也(情報通信研究機構)、川村 誠治(国立研究開発法人 情報通信研究機構)

  • [J] 口頭発表
  • |セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-AS 大気科学・気象学・大気環境

2019年5月29日(水) 13:45 〜 15:15 201B (2F)

コンビーナ:河谷 芳雄(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、渡辺 真吾(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、関谷 高志(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)、佐藤 薫(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻)、座長:河谷 芳雄

  • [E] ポスター発表
  • |セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-OS 海洋科学・海洋環境

2019年5月26日(日) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:安田 一郎(東京大学大気海洋研究所)、日比谷 紀之(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、西岡 純(北海道大学低温科学研究所)、伊藤 進一(東京大学大気海洋研究所)

  • [J] 口頭発表
  • |セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CC 雪氷学・寒冷環境

2019年5月28日(火) 10:45 〜 12:15 201B (2F)

コンビーナ:植村 立(琉球大学 理学部)、川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、竹内 望(千葉大学)、座長:竹内 望(千葉大学)、川村 賢二(国立極地研究所)

2019年5月28日(火) 11:15 〜 11:30

*大藪 幾美1,2、飯塚 芳徳3、川村 賢二1,4,5、Wolff Eric6、Severi Mirko7、Hansson Margareta8 (1.情報・システム研究機構 国立極地研究所、2.日本学術振興会、3.北海道大学低温科学研究所、4.総合研究大学院大学、5.海洋研究開発機構、6.Department of Earth Sciences, University of Cambridge、7.Department of Chemistry “Ugo Schiff”, University of Florence、8.Department of Physical Geography, Stockholm University)

  • [J] 口頭発表
  • |セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CC 雪氷学・寒冷環境

2019年5月28日(火) 10:45 〜 12:15 201B (2F)

コンビーナ:植村 立(琉球大学 理学部)、川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、竹内 望(千葉大学)、座長:竹内 望(千葉大学)、川村 賢二(国立極地研究所)

2019年5月28日(火) 11:30 〜 11:45

*川村 賢二1、大藪 幾美1、中澤 文男1,2、藤田 秀二1,2、山田 恭平1、栗田 直幸4、津滝 俊5、大野 浩6、杉浦 幸之助7、東 久美子1,2、本山 秀明1,2、阿部 彩子5,3 (1.情報・システム研究機構 国立極地研究所、2.総合研究大学院大学、3.海洋研究開発機構、4.名古屋大学、5.東京大学、6.北見工業大学、7.富山大学)

  • [J] 口頭発表
  • |セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CC 雪氷学・寒冷環境

2019年5月28日(火) 10:45 〜 12:15 201B (2F)

コンビーナ:植村 立(琉球大学 理学部)、川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、竹内 望(千葉大学)、座長:竹内 望(千葉大学)、川村 賢二(国立極地研究所)

2019年5月28日(火) 14:30 〜 14:45

*小長谷 貴志1、阿部 彩子1,2、齋藤 冬樹2、津滝 俊1、藤田 秀二3、松岡 健一4、川村 賢二3,5,2、Greve Ralf6 (1.東京大学大気海洋研究所、2.海洋研究開発機構、3.国立極地研究所、4.ノルウェー極地研究所、5.総合研究大学院大学、6.北海道大学低温科学研究所)

  • [J] 口頭発表
  • |セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CC 雪氷学・寒冷環境

2019年5月28日(火) 13:45 〜 15:15 201B (2F)

コンビーナ:植村 立(琉球大学 理学部)、川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、竹内 望(千葉大学)、座長:阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、シェリフ多田野 サム(東京大学)

2019年5月28日(火) 14:45 〜 15:00

*藤田 秀二1,2、川村 賢二1,2,10、Gogineni Prasad3、阿部 彩子4、Braaten David5、Gallet Jean-Charles6、Isaksson Elisabeth6、van Liefferinge Brice6、松岡 健一6、O'Neill Charles3、Paden John5、Rodriguez-Morales Fernando5、Taylor Ryan3、津滝 俊4、Yan Jie-Bang3、東 久美子1,2、Greve Ralf7、Hudson Stephen6、Kohler Jack6、Kolpuke Shriniwas3、Linfeng Li3、Moholdt Geir6、本山 秀明1,2、中澤 文男1、小長谷 貴志4、大野 浩8、大藪 幾美9,1、齋藤 冬樹10、杉浦 幸之助11 (1.大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所、2.総合研究大学院大学 (SOKENDAI) 極域科学専攻、3.アラバマ大学、4.東京大学 大気海洋研究所、5.カンザス大学 氷床リモートセンシングセンター、6.ノルウェー極地研究所 ノルウェー、7.北海道大学低温科学研究所、8.北見工業大学、9.日本学術振興会、10.海洋科学研究機構 (JAMSTEC)、11.富山大学)

  • [J] 口頭発表
  • |セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CC 雪氷学・寒冷環境

2019年5月28日(火) 13:45 〜 15:15 201B (2F)

コンビーナ:植村 立(琉球大学 理学部)、川村 賢二(情報・システム研究機構 国立極地研究所)、阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、竹内 望(千葉大学)、座長:阿部 彩子(東京大学大気海洋研究所)、シェリフ多田野 サム(東京大学)