09:00 〜 09:15
セッション情報
[J] 口頭発表
セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般
[A-CG39] 陸域生態系の物質循環
2019年5月28日(火) 09:00 〜 10:30 301A (3F)
コンビーナ:加藤 知道(北海道大学農学研究院)、市井 和仁(千葉大学)、伊勢 武史(京都大学フィールド科学教育研究センター)、寺本 宗正(国立環境研究所)、座長:加藤 知道(北海道大学)
陸域生態系の水・炭素・窒素を初めとする物質循環は、地球の気候に大きな影響を与えている。それらを把握するために、生物量調査、安定同位体比測定、渦相関法・チャンバー法を初めとする地上観測や、リモートセンシング、シミュレーション、メタデータ解析などの様々な手法が開発され、植物バイオマス・温室効果ガスフラックスや、森林火災・大気汚染の生態系への影響などの各種の現象を多角的にとらえる努力がなされている。
たとえば、JapanFluxでは、微量気体(CO2やメタン)と水蒸気のフラックスに関連した観測をベースとしているが、モデラー・リモートセンシングの研究者などとの協働研究も展開している。また、統合的陸域圏研究会では、大気境界層から土壌内わたる物理的・生物的諸過程の理解に向けて、様々な分野の研究者間における情報交換や研究協力関係の構築を行ってきた。
本セッションは、このように分野や手法を特定せず、水・炭素・窒素・その他物質の循環における陸域生態系の役割に関する研究発表を広く歓迎する。なお、本セッションは、昨年度のA-CG40(タイトル同じ)を引き継ぐものである。
09:15 〜 09:30
*高橋 善幸1、小野寺 崇2、平田 竜一1、仁科 一哉2、Joseph Waili3、Kevin Musin3、Edward Aeries3、Frankie Kiew3、Guan Wong3、Zufaqar Sa'adi3、Lulie Melling3 (1.国立環境研究所地球環境研究センター、2.国立環境研究所地域環境研究センター、3.サラワク州熱帯泥炭研究所)
09:30 〜 09:45
*冨松 元1、LIANG NAISHEN1、TERAMOTO MUNEMASA1、ZENG JIYE1、XIN ZHAO1 (1.国立環境研究所)
09:45 〜 10:00
10:00 〜 10:15
*平野 高司1、Frankie Kiew2、平田 竜一3、Guan Xhuan Wong2、Edward Baran Aries2、Kevin Kemudang2、Joseph Wenceslaus2、Lo Kim San2、Lulie Melling2 (1.北海道大学大学院農学研究院、2.サラワク州熱帯泥炭研究所、3.国立環境研究所地球環境研究センター)
10:15 〜 10:30
*小林 秀樹1、Robert Busey2、Yongwon Kim2、Sigrid Dengel3、Stephen Chan3 (1.国立研究開発法人 海洋研究開発機構、2.アラスカ大学フェアバンクス校国際北極圏研究センター、3.ローレンスバークレー国立研究所)