日本地球惑星科学連合2019年大会

セッション情報

[J] ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS14] 南大洋・南極氷床が駆動する全球気候変動

2019年5月27日(月) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:関 宰(北海道大学低温科学研究所)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、植村 立(琉球大学 理学部)、真壁 竜介(国立極地研究所)

熱・水・物質の巨大リザーバである南大洋と南極氷床は、長期の全球気候変動の中心的役割を果たしている可能性がある。この「南大洋・南極氷床システム」を構成するサブシステムとしては,氷床と海の相互作用の場である棚氷、そこから流出する氷山、大きな季節変動をする海氷、海洋熱塩循環を駆動する南極底層水,活発な生物生産,そして3大大洋を連結する南極周極流などがあり、これらのサブシステムは相互に連動しながら地球規模の環境変動に重大な影響を与えていると考えられている。本セッションは、地球規模の環境変動を正確に理解するために必要不可欠である過去から現在に至る南極氷床変動、南大洋海洋循環、南大洋生態系変動に焦点を絞り、各サブシステムの挙動や相互作用に関する様々な分野の最新の観測やシミュレーション結果、新たな研究観測の提案等を総括的に議論し、 “南極氷床”と”南大洋”に関わる分野融合研究を推進する場とする。

*町村 典彦1大島 慶一郎2中田 和輝3伊藤 優人2深町 康2,4真壁 竜介5高尾 信太郎5二橋 創平6 (1.北海道大学大学院環境科学院、2.北海道大学低温科学研究所、3.リモート・センシング技術センター、4.北海道大学北極域研究センター、5.国立極地研究所、6.苫小牧工業高等専門学校)

*石野 咲子1服部 祥平1Joel Savarino2Michel Legrand2Susanne Preunkert2Bruno Jourdain2Francis Albarede3Emmanuelle Albalat3吉田 尚弘1,4 (1.東京工業大学物質理工学院応用化学系、2.グルノーブル大学/CNRS、環境地球科学研究所、3.リヨン高等師範学校(LGL-TPE)、4.東京工業大学地球生命研究所)

*Eri Helen Amsler1Walter Geibert2Gerhard Kuhn2Minoru Ikehara3Samuel Jaccard1 (1.Institute of Geological Sciences and Oeschger Centre for Climate Change Research, University of Bern, Switzerland、2.Alfred-Wegener-Institut Helmholtz-Zentrum für Polar- und Meeresforschung, Bremerhaven, Germany、3.Center for Advanced Marine Core Research, Kochi University, Kochi, Japan)

*福田 洋一1西島 潤2風間 卓仁1中村 和樹3土井 浩一郎4菅沼 悠介4奥野 淳一4新谷 昌人5金田 平太郎6青山 雄一4三浦 英樹4 (1.京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学教室、2.九州大学大学院 工学研究院 地球資源システム工学部門、3.日本大学 工学部 情報工学科、4.国立極地研究所、5.東京大学地震研究所、6.千葉大学理学研究科)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン