13:45 〜 14:00
セッション情報
[J] 口頭発表
セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-AG 応用地球科学
[M-AG41] 福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態
2019年5月26日(日) 13:45 〜 15:15 302 (3F)
コンビーナ:高橋 嘉夫(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、北 和之(茨城大学理学部)、恩田 裕一(筑波大学アイソトープ環境動態研究センター)、津旨 大輔(一般財団法人 電力中央研究所)、座長:高橋 嘉夫(東京大学)、恩田 裕一(筑波大学アイソトープ環境動態研究センター)
東日本大地震および津波の発生を契機として起こった東京電力福島第一原子力発電所事故により、放射性核種が飛散し、大気の拡散輸送過程により全球に拡散した。その後も、地表面に沈着した放射性物質の大気への再飛散や、放射性物質の吸着した土砂の海洋や河川湖沼への移動、森林・農作物、陸・海洋生物への移行など、地球環境中でさまざまな循環・相互作用が進行している。さらに、原発から放出されたセシウム濃集粒子について、近年多くの研究がなされ、炉内で起きた現象の解析やこの粒子の環境中での移行について多くの研究がなされてつつある。これら放射性核種の環境動態を理解し汚染の長期的な影響予測を行なうため、本セッションでは、地球環境科学の多くの分野に、放射化学や放射線計測技術などを加えた分野横断的な議論を行い、最新成果を広め、研究交流を深める場としたい。
14:00 〜 14:15
14:15 〜 14:30
14:30 〜 14:45
*福田 美保1、Zheng Jian1、山崎 慎之介1、青野 辰雄1 (1.量子技術研究開発機構 放射線医学総合研究所)
14:45 〜 15:00
15:00 〜 15:15
*Zul Hilmi Saidin1、Yuichi Onda2、Hiroaki Kato2、Momo Kurihara2、Kazuki Nanko3、Delphis F. Levia4 (1.Graduate School of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki, Japan、2.Center for Research in Isotopes and Environmental Dynamics, University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki, Japan、3.Department of Disaster Prevention, Meteorology and Hydrology, Forestry and Forest Products Research Institute, Tsukuba, Ibaraki, Japan、4.Departments of Geography, University of Delaware, Newark, Delaware, USA)