10:45 〜 11:00
*榊原 厚一1、岩上 翔2、辻村 真貴3、安部 豊4、羽田 真奈美5、Pun Ishwar6、恩田 裕一3,7 (1.信州大学理学部、2.森林総合研究所、3.筑波大学生命環境系、4.神奈川県自然環境保全センター、5.筑波大学生命環境科学研究科、6.明治大学、7.筑波大学アイソトープ環境動態研究センター)
[J] 口頭発表
セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント
2019年5月27日(月) 10:45 〜 12:15 103 (1F)
コンビーナ:鈴木 啓助(信州大学理学部)、苅谷 愛彦(専修大学文学部環境地理学科)、佐々木 明彦(国士舘大学文学部史学地理学科 地理・環境コース)、奈良間 千之(新潟大学理学部理学科)、座長:佐々木 明彦
⼭岳地域は低標⾼の⼈⼝密集域へ⽔資源を供給するとともに、多様な⽣態系を育む貴重な役割を担っている。近年の地球温暖化に伴う⼭岳域での環境変動の影響評価と緩和策を探るために、気候、地形・地質、⽔循環、物質循環、炭素循環、⽣物多様性など様々な分野の横断的研究セッションを開催する事を⽬的とする。
10:45 〜 11:00
*榊原 厚一1、岩上 翔2、辻村 真貴3、安部 豊4、羽田 真奈美5、Pun Ishwar6、恩田 裕一3,7 (1.信州大学理学部、2.森林総合研究所、3.筑波大学生命環境系、4.神奈川県自然環境保全センター、5.筑波大学生命環境科学研究科、6.明治大学、7.筑波大学アイソトープ環境動態研究センター)
11:00 〜 11:15
*東 若菜1 (1.京都大学)
11:15 〜 11:30
11:30 〜 11:45
*今野 明咲香1 (1.東北大学災害科学国際研究所)
11:45 〜 12:00
*安田 正次1 (1.アジア航測株式会社)
12:00 〜 12:15
要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン