日本地球惑星科学連合2019年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS26] 南北両極のサイエンスと大型研究

2019年5月30日(木) 13:45 〜 15:15 303 (3F)

コンビーナ:野木 義史(国立極地研究所)、中村 卓司(国立極地研究所)、杉本 敦子(北海道大学 北極域研究センター)、杉山 慎(北海道大学低温科学研究所)、座長:末吉 哲雄(国立極地研究所)、野木 義史(国立極地研究所)

極域を焦点とする将来的な分野横断型の研究の枠組や計画の議論を通して、今後学術の大型研究として進めるべきサイエンスを検討する場を提供し、日本学術会議が3年ごとに発表している学術の大型研究マスタープランへの極域科学の対応を議論する場として企画した。
極域での変動は、地球システムの将来予測に不可欠である。南極とグリーランドは、海水準で約70mに相当する地球上の淡水のほとんどを保持している。さらに、極域では高密度の海水により深層水が形成され、熱塩循環を駆動しており、熱塩循環の変化は、地球環境に大きな影響を与えると考えられる。これらのことは、極域が地球環境や海水準変動を支配する鍵となっている事を示している。しかしながら、極域は地球システムの中でも未だ理解の進んでいない領域であり、系統的な様々な現場観測が必要とされている。このような背景を踏まえ、極域科学分野として学術の大型研究マスタープランへの提案等の大型研究計画を検討議論する。

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン