日本地球惑星科学連合2019年大会

セッション一覧

2019年5月28日(火)

197件中 (71 - 80)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 15:30 〜 17:00 201B (2F)

コンビーナ:高橋 暢宏(名古屋大学 宇宙地球環境研究所)、小池 真(東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻)、町田 敏暢(国立環境研究所)、篠田 太郎(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、座長:高橋 暢宏(名古屋大学宇宙地球環境研究所)

  • [J] ポスター発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 10:45 〜 12:15 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:梅澤 有(東京農工大学)、宮島 利宏(東京大学 大気海洋研究所 海洋地球システム研究系 生元素動態分野)、渡邉 敦(笹川平和財団 海洋政策研究所)、樋口 富彦(東京大学大気海洋研究所)

  • [J] ポスター発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:梅澤 有(東京農工大学)、宮島 利宏(東京大学 大気海洋研究所 海洋地球システム研究系 生元素動態分野)、渡邉 敦(笹川平和財団 海洋政策研究所)、樋口 富彦(東京大学大気海洋研究所)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 13:45 〜 15:15 102 (1F)

コンビーナ:梅澤 有(東京農工大学)、宮島 利宏(東京大学 大気海洋研究所 海洋地球システム研究系 生元素動態分野)、渡邉 敦(笹川平和財団 海洋政策研究所)、樋口 富彦(東京大学大気海洋研究所)、座長:梅澤 有(東京農工大学)、宮島 利宏(東京大学)、樋口 富彦(東京大学大気海洋研究所)、渡邉 敦(東京工業大学)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 15:30 〜 17:00 102 (1F)

コンビーナ:梅澤 有(東京農工大学)、宮島 利宏(東京大学 大気海洋研究所 海洋地球システム研究系 生元素動態分野)、渡邉 敦(笹川平和財団 海洋政策研究所)、樋口 富彦(東京大学大気海洋研究所)、座長:梅澤 有(東京農工大学)、宮島 利宏(東京大学)、渡邉 敦(東京工業大学)、樋口 富彦(東京大学大気海洋研究所)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 09:00 〜 10:30 103 (1F)

コンビーナ:石坂 丞二(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、虎谷 充浩(東海大学工学部)、作野 裕司(広島大学大学院工学研究科)、平譯 享(北海道大学大学院水産科学研究院)、座長:作野 裕司(広島大学大学院工学研究科)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 10:45 〜 12:15 103 (1F)

コンビーナ:石坂 丞二(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、虎谷 充浩(東海大学工学部)、作野 裕司(広島大学大学院工学研究科)、平譯 享(北海道大学大学院水産科学研究院)、座長:石坂 丞二(名古屋大学宇宙地球環境研究所)

  • [J] ポスター発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:石坂 丞二(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、虎谷 充浩(東海大学工学部)、作野 裕司(広島大学大学院工学研究科)、平譯 享(北海道大学大学院水産科学研究院)

  • [J] ポスター発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

2019年5月28日(火) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:石坂 丞二(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、虎谷 充浩(東海大学工学部)、作野 裕司(広島大学大学院工学研究科)、平譯 享(北海道大学大学院水産科学研究院)