日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS05] 成層圏・対流圏過程とその気候への影響

2019年5月29日(水) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:河谷 芳雄(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、渡辺 真吾(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、関谷 高志(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)、佐藤 薫(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻)

[AAS05-P05] 固有位相速度を用いない波の擬運動量と3次元波活動度fluxの関係について

★招待講演

*木下 武也1 (1.海洋研究開発機構)

キーワード:波活動度フラックス、擬運動量

中層大気大循環は様々な波活動によって駆動されている。波活動と大循環の関係を診断するツールの1つとして、変形オイラー平均 (Transformed-Eulerian Mean: TEM)系がある。TEM系の残差流や波活動度fluxは3次元化が1980年代から行われ、最近の研究では成層圏突然昇温を引き起こすロスビー波活動の空間構造の解析に利用されるなどしている。TEM系の波活動度fluxの収束発散は擬運動量の時間変化に対応することが示されており (Eliassen-Palm relation)、3次元TEM系においても、同関係が成り立つことが証明されているが、ここで用いられている擬運動量は擾乱のエネルギーを固有位相速度で割ったものであり、データ解析には向いていない。そこで本研究では、Aiki et al. (2015)のDouble-Impulse 擬運動量を参考に、固有位相速度を用いない形の擬運動量を紹介するとともに、中層大気における擬運動量のラグランジュ変化と波活動度fluxの収束発散の関係について調べた結果を報告する。