日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 G (教育・アウトリーチ) » 教育・アウトリーチ

[G-01] 災害を乗り越えるための「総合的防災教育」

2019年5月26日(日) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:中井 仁(小淵沢総合研究施設)、小森 次郎(帝京平成大学)、林 信太郎(秋田大学大学院教育学研究科)

[G01-P03] 中学生を対象とした自然災害の認識調査の予察的報告

*川村 教一1高橋 杏一1 (1.秋田大学教育文化学部)

キーワード:アンケート調査、秋田県、千葉県

1 はじめに

 国土交通省によると,近年時間雨量が50mmを越える豪雨が全国的に増加していることが分かっている。また,それに伴い毎年風水害・土砂災害の被害も全国的に発生しており,2017年には秋田県で土砂災害の発生件数全国5位を記録している。中学校学習指導要領理科(文部科学省,2018)では,「自然と人間」で地域の自然災害についての学習が取り上げられている。土砂災害を回避するためにはまず自然現象についての理解が必要だが,このことに焦点を当てた最近の授業実践研究例は見出せていない。そこで,筆者らは,授業実践に先立ち中学生を対象として自然災害の認識に関する調査を行った。本報告では,生徒の持つ自然災害の認識の実態例を秋田県内陸部(南部)と千葉市とを比較して示すとともに,若干の分析を試みる。

2 研究方法

 秋田県湯沢市のA中学校(36名)と千葉県千葉市のB中学校(34名)の1年生計70名を対象に自然災害の認識に関するアンケート調査を2019年1月に行った。
 調査用紙には5項目の設問を掲載した。回答にあたり,いずれの設問も選択肢から災害の起因となる自然現象(㋐がけくずれ・土砂くずれ,㋑火山噴火,㋒強風,㋓こう水(川のはん濫),㋔地震,㋕地すべり,㋖津波,㋗土石流,㋘雪崩,㋙その他)から選択させた。
 設問(1~5)の目的は,大きく3つに分けた。設問1では,今一番怖いと思う自然災害を回答させ,生徒が持つ自然災害に対してのリスクの違いを明らかにする。設問2~4では,生徒が得た自然災害についての情報源を調査する。設問5では,大雨時に発生する可能性のある自然災害についての認識を明らかにする。

3 結果

(1)設問1:あなたが怖いと思う自然災害を怖い順に5つ
 A中学校で,高率の回答は火山噴火で全体の25%,次いで地震が22%である。一方,B中学校で割合が高い回答は地震50%,次いで津波の24%である。
(以下A・Bで示す)
(2)設問2:小学校で習ったことがある自然災害
 A中学校では,地震94%,次いで土砂くずれ・がけくずれが83%である。B中学校では,地震82%,次いで土石流が59%である。
(3)設問3:家族から聞いたことがある自然災害
 A中学校では,地震100%,次いで強風と津波の94%である。B中学校では,地震91%,次いで津波の76%である。
(4)設問4:テレビ番組(ニュース番組を含む)で聞いたことがある自然災害
 A中学校では,がけくずれ・土砂くずれ,火山噴火,こう水(川のはん濫),地震,津波が100%,次いで強風が94%である。B中学校では,火山噴火,津波が97%,次いでがけくずれ・土砂くずれ,強風,こう水(川のはん濫)が94%である。
(5)設問5:大雨時に発生する可能性のある自然災害
 回答率が50%を超えた項目は、A中学校では、がけくずれ・土砂くずれが100%,地すべり97%,土石流94%,こう水(川のはん濫)75%である.一方、B中学校では、がけくずれ・土砂くずれが91%,こう水(川のはん濫),土石流が59%,地すべりが56%である.

4 分析

 設問1では,A中学校で火山噴火,B中学校で地震が一番大きな割合を占めた。考えられる理由としては、秋田県には活火山があるが千葉県にはないことや,千葉付近で大きな地震が起きた場合に津波や液状化現象による被害も大きいということが挙げられる。
 設問2~4では,A中学校とB中学校を比較すると土砂災害の起因となる自然現象(がけくずれ・土砂くずれ,地すべり,土石流)の認識について差が目立った。考えられる理由としては,生活圏内の山地の有無が挙げられる。
 設問5では,回答率が50%を上回った選択肢がA・B中学校ともに同じであった。しかし,設問2~4と同様に地すべり,土石流で差が見られた。これも,身の回りに山地がないとイメージが難しいということが理由として考えられた。

5 課題

 地域によって自然災害の種類に特性があるが,小学校の学習ではそれが反映されていない可能性がある。以上の結果をもとに,秋田県の生徒向けの自然災害に関する教材開発と授業設計を行い、授業実践の成果を明らかにしたい。

引用文献・Webサイト

1)国土交通省関東整備局
  http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/index00000028.html
2)国土交通省砂防部
 http://www.mlit.go.jp/river/sabo/jirei/h29dosha/h29dosha.html
3)文部科学省(2018)『中学校学習指導要領解説理科編』,学校図書