日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-08] ジオパークで地球活動をイメージする -ジオ多様性の大切さを知ろう-

2019年5月26日(日) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、市橋 弥生(佐渡ジオパーク推進協議会)、小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会)、大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)

[O08-P19] 立山黒部ジオパークの現状と課題 ―条件付き再認定を受けて―

*山岡 勇太1竹内 章1飯田 肇2今井 喜義1金子 一夫1志村 幸光1稲村 修3王生 透4今堀 喜一1小谷 智志1 (1.一般社団法人立山黒部ジオパーク協会、2.富山県立山カルデラ砂防博物館、3.魚津水族館、4.黒部市教育委員会生涯学習課)

キーワード:立山黒部ジオパーク、ジオパーク、保全、ツーリズム、教育

立山黒部ジオパークは,富山県東部の9市町村と富山湾の一部から構成される日本ジオパークであり,標高3000 m級の立山連峰から水深1000 mの富山湾まで,高低差4000 mにも及ぶ空間的広がりをもつ.本ジオパークは,主に地域の研究者が呼びかけ,運営組織は立ち上げ時から地域の経済界が中心となり,行政がバックアップする形で進められた.こうした背景により,国内では唯一,民間組織(一般社団法人立山黒部ジオパーク協会)によって運営されているジオパークである.これまで本ジオパークは,自治体や大学,博物館等と連携しながら活動を展開してきた.現在では,地元の企業や民間団体が,ジオパークを取り入れた活動を行い始め,地域内でのジオパークが果たす役割は徐々に拡大しつつある.しかしながら,2018年の日本ジオパーク再認定審査の結果は,2年間の条件付き再認定となった.指摘された主な事項は(1)ジオパーク活動に対する関係者間の認識のばらつき,(2)保全に関する計画や取り組みが不明瞭な点,(3)主要な観光ルートでの可視化やジオパーク看板の数,(4)提供している解説内容の難しさである.これらの指摘に対して,日本ジオパーク委員会の助言を得ながら,課題解決に向け計画的に取り組んでいきたいと考える.今回は,立山黒部ジオパークのこれまでの取り組みと今後の課題について,再認定審査の結果を踏まえながら報告する.